※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ねんトレ、ねんねルーティンを始めたいけど、勇気が出ません…生後4カ月…

ねんトレ、ねんねルーティンを始めたいけど、勇気が出ません…
生後4カ月になったばかりの子を育てています。
今、夕方以降のルーティンが
17時  授乳
17時半 お風呂
18時半 夕寝(30分〜1時間)
20時  授乳
21時  スリングで寝かしつけ(30分〜1時間後に就寝)
という感じです。

お風呂は私の体力が残っているうちに、ということで今は早い時間になってますが、ねんねルーティンに組み込むために後ろ倒ししたほうがいいでしょうか?

スリングでの寝かしつけをやめたいのですが、ベッドに寝かせたまま眠りについてくれたのは1ヶ月程前の3回しかなく、そのときはおしゃぶりを咥えながらだったのですが、今はおしゃぶり拒否です💦
スリングで抱っこしないとギャン泣きしてしまって…どういうルーティンで寝かしつけ始めればギャン泣きにならないのかわかりません😭

また、先週までは朝の5時まで通し寝してくれていたのに、今週に入ってから夜中の0時、3時頃にも目を覚ますようになってしまいました😓(睡眠退行…?)
こんな状況でねんトレを始めることができるのでしょうか?

また、ねんトレしなくても◯歳、◯ヶ月になったら寝てくれるようになったよ!等もあれば教えていただきたいです🙇

コメント

ママリ

うちは夕寝から起き次第(18時すぎくらい)お風呂、授乳(母乳+ミルク)、ベッドに置くの流れでした🙌

時期によって途中覚醒や夜泣きをすることもあったけど、就寝はこれでOKでした!
お風呂で身体温まって、お腹いっぱいになったら睡魔きてました👶

夜通し寝るようになったのは9〜10ヶ月頃ですね🥹
ネントレではなく3回食しっかり食べるようになったら夜間授乳なくなって、自然と寝るようになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    混合授乳とのことですが、授乳はすんなりでしたか?うちも混合なのですが、母乳のあとのミルクを嫌がってしまい、お腹いっぱいになって眠くなるどころか、興奮して眠くなくなってるんじゃないかというぐらいです…😅
    また、お風呂は毎日湯船に浸からせてましたか?暑い時期なので、もうシャワー浴にしてしまっています💦

    • 3時間前
ママリ🔰

ねんトレしてました。
まず寝かしつけは無理せず今まで通りでいいと思いますよ☺️
抱っこでしか寝ない時期はあります。

私は日中や夜に泣いた時の対応を、すぐにあやさず様子見て泣かせたままミルク準備したり全てこちらのペースでやるところからスタートしました。

特別なことはしなくても、半年くらいにはだいぶ背中スイッチが薄れてくるので置いて寝かせられるようになりました。
6〜1歳3ヶ月くらいまでは1人別室で、ベッドに置いたらすぐ寝て朝まで起きませんでした😊
そのあとは自我が芽生えるのと、夜泣きシーズンが来るので、いくらねんトレしててもダメな時はダメでした😂
2歳の今は1人でまた寝られるようになりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    半年で背中スイッチ薄れてくるのですね…!希望が見えます😭
    スリングで寝かせて、そーっと置いてるのですが、体が大きくなってきてスリングももうパンパンなので、スリングの寝かしつけはタイムリミットが迫ってきてるなーと思ってます😂
    うちの子はグズりを通り越してすぐにギャン泣きしてしまうし、集合住宅なので泣かせっぱなしも気が引けるしで、泣いてるのを見守り続けることもなかなか難しいです…🫨

    • 3時間前
ママリ

うちはずっと授乳寝落ちで寝かせてしまっていたのですが、9ヶ月の頃夜泣きで頻繁に起きるようになってしんどくなり、試しに授乳寝落ちをやめさせてみようということでベッドでの寝かしつけ(添い寝トントン)を始めました。

初日はギャン泣きで30分以上かかりましたが、2日目以降は泣くことなく寝るモードに入って20分ほどで寝てくれるようになりました。それ以降、ベッドで添い寝してるだけで寝てくれています☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    授乳寝落ちすらしてくれない我が子です、、😂
    30分以上のギャン泣きを聞きながらトントンされたのですか!物凄い精神力です…🥺心折れそうになりませんでしたか?
    ちなみに、その頃の寝かしつけは何時でしょうか?

    • 2時間前