
登校時の熱中症対策について相談があります。小1の子供がいるため、荷物を軽くしたいですが、現在はアイスリングや保冷剤を使用しています。他のグッズが気になっていますが、どのような対策が良いでしょうか。
登校の熱中症対策はどうされてますか?
片道40分かかるので対策は必要だけど、体が小さめの小1なので、荷物は重くしたくなくて😭
現在は、アイスリング、ランドセル(ランリュックですが)の背中パッドに保冷剤、本人の希望で日傘です。
クールタオルや水筒っぽい氷嚢等、いろいろなグッズを持っている子がいて、そっちのほうが良いのかな…と気になったり💦
荷物重いー暑いーと言われ、みんなも頑張ってるから!となだめつつバトルして送り出してますが、可哀想だなと思ってしまいます…
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆり
40分は大変だ😭
うちは20分くらい?かなと思いますが、登りの坂道もあるし、一年生の頃は通学だけでへとへとだったと思います😭
うちはランドセルなので、夏場はリュックにしてます!女子なので日傘持ちたい日は持っていってます!でもでも暑いと思います🥵

ママリ
うちは片道50分くらいかかりますが、学校から日傘登校推奨されてるので、日傘は持たせてます💦
あとは水分はお茶とスポーツ飲料(学校からも推奨されている)の両方持たせてます🙌
アイスリングは行きは冷えてても、帰りが冷えてなくて荷物になるだけと思い、これまでは持たせてなかったですが、学校から、冷凍庫に入れて帰りに持たせてくれるとお知らせが来たので、さっそく買ってきて持たせようかなぁと思ってます🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントをありがとうございます!
学校が日傘推奨なのは持たせやすい雰囲気で羨ましいです!
水筒は2本持ちなのですね。
飲み物も心配でたくさん持たせたいけど、重いと言われるので、加減が難しいです😢
冷凍庫はこちらでも使用ありですが、帰りのほうが猛暑の時間なので、ありがたいですよね✨- 7月16日

はじめてのママリ🔰
うちも片道1.5キロ、歩いて35分くらいかかります😭
3月生まれの小2です。
朝は18度で凍るタイプのネックリングで学校まで冷たいです。(28度のものはすぐに溶けてダメでした)
背中には100gの保冷剤入れて
日傘使ってます💡
帰り用に
氷嚢用の保冷ボトルに細長い保冷剤3個とクールタオルを濡らして絞って入れて持たせてます。
保冷ボトルに入れておいた保冷剤は帰りでもまだ半分凍ってるので、背中の保冷剤を入れ替えて、キンキンに冷えたクールタオルを首に巻いて帰ってきます💡
保冷剤あると背中の汗が全然違います😊
-
はじめてのママリ🔰
氷嚢用の保冷ボトルは帰りまで大丈夫なのですね!
普段は学童なのでお迎えですが、もし自分で下校する機会があれば、参考にさせていただきます🙌- 7月16日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
1年生女子は体力もなくてへとへとですよね😭