
男性の産後うつについての相談です。出産と仕事の繁忙期が重なり、体調が悪化しています。上の子の手がかかり、下の子はイヤイヤ期で、在宅中にその声を聞くと精神的に落ち込むようです。ジムに通い、友達とも月に数回会っていますが、これ以上のサポートが難しい状況です。
男性の産後うつってどうしてますか?
出産と仕事の繁忙期が重なり、そこから体調が悪いようです。
上の子も手がかかりますが、下の子が1歳半で最近はイヤイヤ期がすごく、1日中キーキー言ってます。
在宅なので、その声を聞くとお腹が痛くなるのと精神的に落ち込むらしいです😓
ジムも週3行っていて、友達とも月に1.2回は飲みに行かせてます。
これ以上私もどうにもしてあげられません…
- さや
コメント

ママリ
私の夫もちょっとその気質があります💦
下は最近特に泣き声とか大きめなので、仕事中は基本支援センターに行ったりしてます😮
上の子をお迎え行ってからは仕方ないので家にいますが、基本泣かないようにそばにいさせるように玩具で引き寄せたり、テレビ見せてます。
息抜きも必要ですが、それをしてもしんどさが変わらないなどあれば精神科へ相談されるのがいいのではと思います😮
体動かすのはいいと思いますが、鬱っぽい中お酒飲むのは大丈夫なのかなって心配になりますね💦

ママリ
産んでないのに産後うつとかふざけんなって話しですが、実際あるみたいですね男性も😩
養わないといけない父としてのプレッシャーとか…。
でも仕事中にイヤイヤ期の声が聞こえるのは相当ストレスだと思います。会社があるなら出勤してほしいですが、無理なんですか?
車の中にノートパソコン持ち込むとか、週一はネカフェとかワーキングスペースがある場所で仕事するとかどうですかね??最近コワーキングスペースといって貸し出してるところありますよね😣
-
さや
私も最初はそう思ってました😂
産後寄り添って欲しかったのに、むしろこちらが気を使ってた事に当時はイライラしてました💦
下の子は睡眠も浅めで朝方覚醒して皆を起こそうとしてきたりして、寝不足な日も多いです🥱💦
養わなければいけないと言うプレッシャーはかなりあるようです💦
仲間で立ち上げた会社なのですが、少人数なので目標達成できるかなど…
私は全然お金なくてもなんとかなるよ、気にしなくていいよと言うのですが…
出勤も週一していて、もっと会社に行ってもいいよと何度も言っているのですが、通勤が面倒だし、通勤したらその分帰宅が22時くらいになって時間がなくなるからと嫌がってます😓
たまにカフェで仕事したら?と声かけてみたりするのですが、基本電話対応とパソコンなので周りに迷惑かけるからそれもダメで、筋トレ命なので家だと食事も自分で用意できるので意地でも家がいいみたいです💦(ならどうしろと?!って感じですよね💦笑)
昼寝できたり食事も自分の好きなものを用意できるので家自体は離れたくないようです…
自己中な面と真面目な面が、鬱に拍車をかけている気がします😓- 3時間前
-
さや
一応仕事部屋で仕事していて、ドアは閉めたりしているのですがそれでもキッチンに来て騒いでいる声を聞くと落ち込むそうです💦
現場から帰宅してもギャーギャー声を聞くとダメらしいです😓- 3時間前
-
ママリ
なるほど、、家の方が良いのにそんな感じなのは面倒ですね。
こっちは勝手にやるから好きにしてって言いたいですが、体調崩してるのをみるとこっちもイライラしそうです。
鬱って診断されたんですかね?症状的にって感じですか?ほんとに鬱だとして、医者が判断したらイライラや感情の起伏を抑える薬とか処方されますよ😣
冬なら最悪いいけどこれからの時期子供連れ出すにも暑いし、支援センターくらいしかないですよね。でも丸一日は無理ですよね😣
どこか出かけるにもお金かかるし、、困ったものですね😭- 2時間前
-
さや
こっちが気を使うので、いろいろ試行錯誤です💦笑
産後すぐは多忙すぎて毎週末熱を出していて、救急車呼ぶと言い出したりして大変でした😓
結局お医者さんに来てもらって不安なところをすべて見てもらいましたが異常はなく、その後も病院行きまくり、結局は10万くらいかけて人間ドッグ受けて異常なしで不安は取れたようです…
鬱診断はされてないです!
私も数年前から心療内科に通っており薬で症状を抑えているのですが、主人は依存体質なので薬飲ませるのは心配もあります💦
上の子に合わせて公園に連れて行くのですが、外だとあまり寝れないし暑いし、虫さされもすごくて大変です😱笑- 1時間前
さや
同じく、上の子の時はあまり騒がなかった&出勤してたので大丈夫だったのですが、2人目は出産と激務が重なってしまい様子がおかしくなりました💦
下の子はあまりテレビに興味がなく、後追いがすごいので家事で離れるだけでひっくり返って泣く、お姉ちゃんのおもちゃを取って欲しくて怒る、などなど落ち着く暇もないです😱笑
支援センターいいですね✨
基本上の子の予定がない日は家にいるので、明日から少し支援センター行ってみようかと思います✨
お酒は好きなわけではないのですが、促さないとお友達と遊んだりしないので(私は気にしないのですが、飲みに行くのに少し気を使うみたいです💦)本当に息抜きにと言う感じです💡
飲んでこない事も良くありますが鬱っぽい時はあまりお酒は良くないですかね😭??
その時は楽しくても、反動が出たりしますか??💦
ママリ
めちゃくちゃ分かりますー😭!
2人目から様子がおかしくて、2人目は可愛く思えないって病んでることが多いです😱
お姉ちゃんのおもちゃ欲しがりますよね😅うちも取れなくてキーキー騒いでます…上がいる時は喧嘩してます😅
支援センターで遊ばせるのも良いし、ママが先生と話して息抜きするのも凄くいいと思いますよ😊
なるほど!そういうことでしたか💡
鬱っぽい時にお酒を飲むとその感情に飲まれちゃうパターンもあるのであまり良くないと思います😭
楽しかった分、1人になった時の喪失感とかありますからね…なんだか難しいですよね😭💦
でもパパが楽しいと思えることを大事にするのが今は大切だと思います😊
ママが楽しいと思う事を大事にするのもすごく大切だと思います😊
さや
少し前までは寝不足がひどかったものの、お互いに下の子が可愛すぎて溺愛してたのですが…😭笑
ご機嫌が良い時は今でも可愛くて仕方ないようですが、とにかく甘えん坊すぎて後追いが酷い&イヤイヤ期でほぼ一日中ひっくり返っていて、その声を聞くとお腹が痛くなるらしいです😓
うちも1歳半と5歳半が私を取り合って喧嘩してます…笑
ママ友に愚痴は話せるのですが、支援センターの先生なら相談に乗ってくれそうですよね✨
明日上の子は延長保育にいれて、下の子と久々に支援センター行ってみます😆✨
なるほど💡
そうなんですよね、飲んだ帰りとかなんだか虚しくなったりしそうな気もします💦
私は普段ママ友といろんな話するのでストレス発散出来てると思うのですが、パパはなかなかそう言う話が出来る友達がいないようで、抱え込んでしまってるんだと思います😭💦
そういう場を設けたりもしているのですが、自分から誘うタイプじゃないのでなかなかパパ友が出来ないようです…笑