
生後5ヶ月ちょっとの女の子を育てています。今日、お誕生日が半月違いの…
生後5ヶ月ちょっとの女の子を育てています。
今日、お誕生日が半月違いの子と遊んできたんですが、あまりにも違うことが多すぎて不安になってしまいました。
その子のほうが半月早い産まれです。
5時間くらい一緒にいる中で、友達の子はほぼ泣かない。
1人でラトルで遊んでいたり、キョロキョロしていたり。
1,2回「ほぎゃ、、、」ってなりましたがほんと一瞬ですぐ泣き止んでました。
ほぼベビーカーに乗っていて、抱っこ紐の時間はかなり短かったです。
うちの子はベビーカー乗っていたらグズグズ始まり、抱っこしましたがしばらくすると抱っこもグズグズ。
膝の上に座らせたり、おもちゃを渡しましたがすぐ飽きてグズグズ。
常に構ってないと泣き始めます。
今まで比べる対象がいなかったので何とも思っていなかったのですが、家でも1人遊びの時間はかなり短く、近くで一緒に遊んでいたり、抱っこしてないとグズグズです。
寝かしつけも放っておいて寝ているなんてことは絶対になく、添い乳で寝かしつけています。
なので1日ほぼ何もできないに等しいです。自分の時間なんてまずないです。
実母に相談しましたが、「構いすぎたんじゃない?」と言われてしまいました。
でも泣いていたらやっぱり抱っこしてあげたいと思ってしまうのですが、それは良くないことなのでしょうか?
どう育ててあげるのが良いのでしょうか?
抱っこすると泣き止みます。
顔を真っ赤にして酷く泣いているのに、抱っこすると安心した顔になって泣き止む姿を見ていると、やっぱり抱っこして安心させてあげたいって思うのですが、そう育ててしまった私が悪かったのでしょうか。
同じような方いますか?
どうしたら良いでしょうか。
- はじめてのママリ(生後5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
いや、性格です😂
赤ちゃんも人間なので一人一人全然違いますよ。

おにぎり🍙
個性だと思います。
1人で遊ぶのが好きな子もいれば構ってくれないといやー🥲ってなっちゃう子もいると思うので気にしなくて大丈夫ですよ!

ママリ
その子とママリさんの娘は全く別人ですし、比べる必要なんて全くないです。
構いすぎなわけでもなく、ママリさんと旦那さんの性格が違うように、その子と娘さんも性格が違います。
泣いて抱っこされたら安心する。というのはとても大事です!
ぜひ、これからも続けて目の前のお子さんの成長を見守ってあげてくださいね☺️

はじめてのママリ
みなさんありがとうございます😭
赤ちゃんだから性格もまだそんなに大差ないだろうと思っていたので、あまりの違いに私の育て方がダメだったのか、構いすぎてワガママにしてしまったのか、発達がなにかおかしいのか、と思い詰めてしまっていました。
これくらいの赤ちゃんでも1人の人間で性格や個性ありますもんね。
あまり気にせずにしておこうと思います。
コメント