※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の子どもについて、自閉症の可能性が気になります。発語が少なく、常同行動が見られますが、アイコンタクトや遊びの様子は良好です。低緊張が自閉症と関連することを小児科で言われ、心配しています。似たような経験の方はいらっしゃいますか。

1歳9ヶ月、以下の場合、自閉症の可能性高いですかね😥

【気になること、不安なこと】
・未歩行(軽い低緊張と言われている、足の力は強く筋肉もしっかりしてはいるらしく数秒は手を離して立てる)
・発語が少ない(ママ、パパ、寝んね、いないいない、アンパンマンの「パン」ぐらいしかない)
・常同行動?がある(興奮したり喜ぶと、座った状態で足をピーンと前に出して手をヒラヒラさせたり頭を左右に1.2秒ブンブン振る時がある)
・新生児仮死で生まれている(出生時の検査では異常無し)

【心配なさそうなこと】
・アイコンタクトあり
・共感や見てみてのアイコンタクトあり
・微笑み返しや一緒に笑い合うことは頻繁にある
・指さし(共感や応答の指さしまで)あり
・模倣たくさんあり(テレビや人、絵本の真似をする)
・言葉理解は結構していて指示が通るものも多い
・おもちゃは好きで正しく遊んでいる
・やりとり遊びなどはできる
・絵本を読んでと要求してくる
・コミュニケーションが取れている感じはある
・一緒におもちゃで遊ぼうと誘ってくる
・人見知り、後追いあり
・赤ちゃんや同年代の子供に興味あり
・抱っこ大好き
・睡眠障害なし
・極端な偏食はなし
・癇癪はイヤイヤ期の範疇(一瞬で泣き止む、抱っこや他のものですぐに切り替えできる)

低緊張だと自閉症と関連がある場合もあると小児科で言われて心配です。
小児整形では遊び方(高いところにも上り下りできるし階段も上れる、滑り台も伝い歩きで下から上まで上れたり背伸びもできる)を見る限り心配なさそうとは言われてます。
常同行動のようなものがあったり、発語が少ないのも気になってます😨

同じような方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

言葉理解や指差しできてれば発語様子見かなぁと思います🤔

自閉症=低緊張ではない時もあります。

下の子自閉症、知的障害で心配なそう欄は全て出来ず理解全くでした💦
要求、指示など全く理解なしでした💦

歩行は1歳8ヶ月一歩歩いた感じで、つま先歩き、つかまり立ち、伝い歩きもつま先でした😅
高いところ、滑り台、階段登る出来ずでした💦

リハビリとかしてますか?🤔