
10ヶ月の息子がじっとできず、待ち時間が辛いです。同じような経験を持つ方、対策を教えてください。
10ヶ月の息子、とにかくじっとできません。
5ヶ月頃から、動きたい!が強すぎる子です。
6ヶ月でハイハイ、つたい歩きしてたので発達が比較的早いせいもあるかもしれません。
とくに病院や役所など、どうしても待ち時間が発生する、息子が自由に動けない場面が憂鬱です。
昼寝の時間でもなく、空腹でもない時間でも、抱っこ紐に入れててもだめ、抱っこ紐から出してもだめ、おもちゃやYouTubeもすぐ飽きる、ベンチの上に立ちたがり、私のかばんから物を次々出して投げる、大声を出す、と言う感じで…
外食とかならおかしを食べさせたりしてなんとか凌げるんですが、飲食できない場面だと本当にどうにもできなくて。
同じ月齢くらいのほかの子たちがいい子に待ってるのを見ると不安になります。
同じようなお子さん、なにか対策ありますか?
経験談あれば教えてください🙇♀️
- ママリ
コメント

ママリ
多動症の傾向があるように感じるけど、10ヶ月だと我慢は出来ないからね😅
大人しいお子さんみると凄いな😳ってビックリしますよね!
うちの子は手は繋がないし、スーパーは歩き回るし、どこに行っても疲れてました🫠
とりあえず子供がジッとしてなくて良い場所や行動をして、生活していく中で疲れる場所には行かないように過ごしてたかな😅
今は発達障害グレーゾーンって言われて、色んな支援もしてもらったけど、小2で健常児の子と仲良く過ごしてます😀
発達障害グレーゾーンは簡単に言えば、少し特性の強い子。なので、サポートがあれば生きやすくなります😄
早めに市などに相談する場所があるので、発達相談してみて下さい🫡
3歳位までは様子見って事しかされないけど、サポートされてないと小学校入学してから大変なので💦
発達障害あるのに放置されて入学して来た子が荒れてたり、学級崩壊させたりしてて驚きました😮💨そういう親に限ってうちの子は少しヤンチャ位にしか思ってないんですよ🥹
長々すみません。早めのサポートをオススメします☺️

🌼
同じ10ヶ月ですが、赤ちゃんだし、そんなもんだと思っています!!
うちの子も新生児の頃から自分から動きたい!って感じでした👶🏻お腹の中でもよく動いていたし性格だろうなって今は思っています☺️
病院とかも待ち時間長かったらよく動いてますよ!!そういう時は消毒したカードとか渡してます💳笑 なぜか分かりませんが夢中になってカード触ってます😂
-
ママリ
ありがとうございます!
同じような状況で少し安心しました…!
うちの子もカード好きです😂
鍵とかも好きで触ったり舐めたりしてて…もう諦めて触らせとくのがいいですね😂笑- 5月22日

はじめてのママリ🔰
うちも今週で10ヶ月ですが全く同じです!笑
もうほんと動き回るし大変ですよね😅
子連れランチとか出来たもんじゃない…結局疲れるからなるべく自分が疲れる状況を作るのやめてます!笑
病院などはしょうがないので気合いで乗り切ってます…💦
それとまだ10ヶ月ですし、たとえ多動でも月齢が低くて判断出来ないので相談するのはまだ早いのかな?と思いました。0歳児担任してますが、1歳過ぎてよほど重い知的障害の子とかだったらすぐ診断出るかもですが…💦
この頃の赤ちゃん、動いて当然だし
めちゃくちゃ動いていても健常児の子なんていっぱいいます。
今は過度に心配せずに様子見でいいのかなーと思いました😌
-
ママリ
ありがとうございます!
0歳児担任ということは保育士さんですかね!?
安心しました😭
今は仕方ないんですね…!
気合いで乗り切りましょう😂笑- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
そうです!
よく動いて椅子にも座ってられない子も、今は2歳児になって障害もなく活発な男の子に成長してますよ〜!
まぁ0歳児の時によく動いてた子は成長してもめちゃくちゃ元気ですが😂笑
走って追いかけても追いつかないです🤣- 5月22日
-
ママリ
よかったです😂
自分の体力が持つか心配です!笑
でも安心しました、ありがとうございました🥹- 5月23日
ママリ
ありがとうございます!
発達早い子が実は多動だった、はよく聞くので気になってました。
お子さん何ヶ月くらいの時に相談されましたか?
次の健診で相談してみようと思います🥲