※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こっとん
ココロ・悩み

発達障害・発達ゆっくりなお子さんお持ちの方、定型のママ友とのお付き…

発達障害・発達ゆっくりなお子さんお持ちの方、定型のママ友とのお付き合いありますか?ある方、どの程度ありますか?

長女が発達遅くてまだ発語もないです。自宅保育ですが療育は通ってます。
顔見知りのママと街で偶然会って、そこから下の子産まれたんだ〜おめでとう!みたいな話になり、長女ちゃんも元気だった?みたいな感じから今度ランチ会しよう!となりました。
支援センターや子育て広場などで会えば話す程度の仲のママ達です。

正直、長女の発達状況がゆっくりで他の同年代の子たちとの差が激しく、気まずく感じてしまうので行きたくないんですが…
でもせっかく誘ってくれたのに断ったら悪いかな〜とも思って悩んでます🥺

コメント

はじめてのママリ

ランチ会はお子さんもありのランチ会ですか?
うちの子は発達グレーで、仲の良い家族と集まったときに、うちの子がやんちゃすぎてちょっと気まずかったです💦
ママだけのランチ会なら行ってもいいかなと思いますが、お子さんもありなら連れてくだけで大変そうなので、私ならせっかくなら大人だけでたくさん喋ろ〜!とか言って誤魔化したいです😂💦

  • こっとん

    こっとん

    子ども連れのランチ会です🥲子連れ歓迎カフェで…
    やっぱりそうですよね😭うちも場所によっては入るのすら嫌がって時間かかりますし、ご飯も偏食で食べないもの多いですし、下の子も連れてだと正直自分が話したり食べたりするのすら無理な気がしてきました😭
    理由つけて断ろうかなーと思います💦(土日に旦那に子ども預けてまで集まる仲でもない気がするので😂)

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

2人特性のある子がいますが

私は
定型児ママさんとは、お互い仕事もしてるので、参観日の帰りにランチに行ったりが半年に1回とか
子供も一緒に夏休みなど何かイベントに行ったりしています。

でも幼児期は定型児ママより、特性のある子を持つママさんとばかりでした
(なんでもいいから情報がほしくて)

定型児ママさんとは
特性のある上の子が四年生になったあたりからですかね
子供がそれなりに成長して、私のキャパにも少し余裕が出てきたのと同時進行で

同級生のママさんから
お声がけしていただく事が増えてきたので、今中1ですが、息子&娘の特性の理解もあって、とてもよくしてもらってます

  • こっとん

    こっとん

    私も特性ある子のママさんと繋がりたいです😭情報ほしいし子育ての共感しあいたいです💦
    定型児ママだと子育ての話も噛み合わないことが多くなりそうで😭

    今はこんな感じでも、子どもが大きくなってからまた定型児のママ友ができることもありそうですね🥹
    とても参考になりました、ありがとうございます🥹

    • 5時間前
もこもこにゃんこ

普通に付き合いあります。
小学生になってからは少なくなりましたが、未就学児の頃はたまに複数で遊びに行ったり、ママのみ(下の子がいる事も)でランチやモーニング、お茶したりしましたね🤔

  • こっとん

    こっとん

    そうなんですね👀💦
    自分の子だけみんなと一緒に遊べなかったり、様子が違って気まずくなったりしなかったですか?
    そういう話も遠慮なく言えるくらいの距離感でした?🥹

    • 2時間前
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    気にならなかったですね😄
    一緒に遊ぶこともあるし、1人違うことすることもあるって感じでした。
    ママ友も可愛い可愛い言ってくれてたし、「私〇〇君大好きなんだよ〜」って言ってくれるママさんもいましたよ。
    意外と発達相談行ってるとか、グレーなんだって話も聞きましたし、うちも隠さず話してました。
    発達支援系の施設で働くママさんとかもいましたし、通ってた野外保育に来てるママさんはそう言うの気にしないありのまま受け止める系の方が多かったです。

    • 2時間前