
転園するか、悩んでます…4月から小規模保育室に行ってます。慣らし保育…
転園するか、悩んでます…
4月から小規模保育室に行ってます。
慣らし保育は7日間でした。
仕事復帰の5月7日までは保育室と相談して、本当は慣らすために毎日預けたかったけど保育室の都合で月金は預けられず…火、水、木のみ。(月金預けられないと土日入れて4日間も空いちゃうじゃーん!と思いながらも強くは言えず…)
その中でRSウイルスにかかったりで結局慣らし保育以降通ったのは3日だけ。そのまま保育士のシフトの兼ね合いもあるのでできればゴールデンウィーク明けまで自宅で見てくださいと言われ…自宅保育することに。結局4月に保育室行ったのは10日のみ。
案の定ゴールデンウィーク明け、仕事復帰フルタイムでいきなり預けることになり、子供はいまだに毎日行きたくないとギャン泣き。
今日は自転車に乗ってくれなかったので、仕事に遅れる電話を一報。
休んでいいよーと言ってくれたので、お言葉に甘えてお休みしましたが、
保育室に慣れさせたいので、お仕事お休みの日は預けられないのは重々承知の上で預けてもいいか保育士さんに相談させてもらおうとベビーカーに乗せ替えお話しながらゆっくり登園。
私「今日お休みもらったんですけど毎日これじゃ困るのでお休みのは預けられないのは重々承知なんですが早く迎えに来るので慣れるために預けてもいいですか?」
その後お迎え時間の相談してたら奥から別の方が。
4月RSウイルスになっちゃってー保育園に慣れてないから早く迎えにきてもらいます。と保育士同士やり取りしてて、
すると奥からきた方が私にこう言いました。
「毎日子供とちゃんとゆっくりお話してますか?お仕事行くからねーとか話しかけてます?」と。
毎日子供と仕事のことで悩んでた上に今日仕事休まなきゃいけなくなって、子供は泣いてるしであなたになんでそんなこと言われなきゃ行けないの?!と思って私まで涙が溢れてきてしまったんです。
なんなら4月そちらの都合でほとんど預けてないんですが?!
子供のためを思って小さいうちは小規模保育のほうがいいと思い、この園にしましたがなんだかストレス溜まります。
大きな園にすればよかったかなぁ。
- はじめての子育て中ママン🔰(1歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
園の都合で預けられない、って信じられないです…!小規模だから…というより、その園の考え方や運営体制次第なのかなと🤔(詳しくは知らないのですが、市とかにも相談して良いものなんですかね。。)
我が家は8か月頃から小規模保育園に通っており、0歳児だったこともあり慣らし保育に1か月かけました。本当にアットホームで色んな先生が気にかけてくださり、今も毎日楽しそうに通っています。
ママンさんのお子様にとっても大事な場所で、ママンさんにとっても子育ての大切なパートナーでもありますし……
すこしでも環境よくなること応援してます🥲

🐰
今まで園の都合(保育士のシフトなど)で預けられない、慣らし保育出来ないって聞いたことないです!
そんなのこっちは知ったこっちゃないですよね!?
これからも園都合なこといろいろ言ってきそうな気もしそうなのでできるなら転園も視野に考えてもいいのかなーって思いました💦
コメント