
小学3年の娘です。宿題が毎日遅くて困っています。元々は宿題全部やって…
小学3年の娘です。
宿題が毎日遅くて困っています。
元々は宿題全部やってから遊びに行く約束でした。
しかし最近放課後は一度帰宅後、友達と宿題をやる約束をしており、宿題の一部をもって出かけます。
その時点でプリントを終わらせてきます。
ドリルと音読をするのに物凄く時間がかかり、帰ってから机に向かってやっていますが、進まずご飯の時間になります。
中断してご飯を食べて、お腹がいっぱいだからソファで少し休憩したいと言い休憩し、また宿題に取りかかります。
昨日ドリルが終わったのが20時半です。
そこからさっさと風呂へ入らせて、音読をさせたのが21:30〜22:00頃でした。
私はその時点では下の子達を風呂に入れながら何度も声掛けしており、その度にちょっと待って〜などすぐしません。
そしてもう寝室で寝かしつけしてるから、私に聞こえるようにリビングから大きな声で音読して!と言ってリビングを離れました。
娘を見ていたらダラダラダラダラと時間だけ無駄に過ぎ、本当にイライラします。本当に手がかかります。
- はじめてのママリ🔰

ままり
わかりすぎるー!!わかりすぎます。うちの子もです、小4です。やりはじめるまでに時間がかかる💦やりはじめても集中してない日がほとんどで、時間がかかるー!
イライラしてほぼ毎日怒鳴ってますが、怒鳴られることに慣れてヘラヘラ🕺
怒鳴るどころか世間に聞かれたら通報されるような勢いで怒鳴ってもダラダラ😮💨💢
宿題だけでなく着替えとか1個ずつに無駄に時間かけてマイペースでイライラ😡
絶対に病気だ!障害がある!もう育て方がわからない!と思って、小3のときに発達検査受けましたが、何も診断付きませんでした😭

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒3🌱
音読が進まない理由はなんでしょうか?
「お母さんが手伝うのはこの時間だけねー」と時間指定してます。
宿題を分けて朝やるとかもしてます。
コメント