
多動の女の子を育てています。入園前から療育に通ってますが、実母の理…
多動の女の子を育てています。
入園前から療育に通ってますが、実母の理解が全くなく、そんなの必要なの?入園したら辞めるんでしょ?って感じで、今は幼稚園休んで週1で通ってますが、面倒なのでその事はもう言ってません。
最近親参加の行事があって、何度も休もうか悩みましたが、名前や顔を覚えるいい機会だし頑張って参加しました。でも最後まで我が子の事でいっぱいいっぱい。他の方の自己紹介を聞いたり途中話す余裕もなかったです。
実母と別件でLINEしてたので、行事あって大変だったんだって話をしたら
「幼稚園は親も色んな事に参加して回りの人と親子で仲良くなっていくから嫌がらないで参加したらいいよ~
頑張って👊」って言われました。
励ましたつもり?なんだろうけど、なんか泣けてきて😭
言い返そうと思ったけど、わかってもらえないだろうと返信するのやめました。
多動をちょっと落ち着きのない子、3歳なら誰だってそう、育て方の問題と思われてて理解されなくて誰かに聞いて欲しくて書きました😭
読んでいただきありがとうございます🥲
- ママリ(3歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちはASDですが、私も実母からの理解ないです🥲
私たちの親世代って発達障害の事自体あまり知らないし、かわいい孫がそんな訳ない、孫を障害だと思いたくないって思いもあるのかなぁとは思います。でもどんなに頑張って理解してもらおうとしても、もうなんか無理そうなので、私は理解してもらうのは半分諦めてます😭何か言われても言い返さずに聞き流してますが、たまにぐさっときますね、なので必要な時しか会ってません🥲理解して欲しいって気持ちを完全に手放れば楽なのかもですが、まだそれも出来てなくて、しんどいです。
私の話ばかりですみません😢実母の理解があったらって、悲しくなる気持ちわかります。
コメント