※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

私立幼稚園では、子供の発達に関して指摘されることが多いのでしょうか。私の子供も指摘を受け、療育に通っていますが、他の子供たちも同様の経験をしているようです。

私立幼稚園って少しでも気になることあったら指摘されますか??

うちの子は今年長ですが、年中で幼稚園から集団生活は出来ていて座って話も聞けているけどどこかしら動いている、
制作が苦手なようで中々進まないと指摘され
発達相談に行った方が良いと言われたので行きました

IQは少し低めでしたが、平均内で5月生まれなので早生まれの子もいるし検査中も座っていられるし特に問題ないと言われ、お母さんが心配なら療育通っても良いんではないか
とのことで半年前から療育に通っています。

幼稚園に入園する前に0歳児から保育園に通っていて引っ越しを気に退園したのですが、
前に遊びに行った時に当時の先生にこの話をしたら
え!指摘されたの!?厳しすぎない!?と驚かれました😂

でも凄く気になるのが、子供が仲良い子も3分の1ぐらいは指摘されていて
今PTAの役員もやっているのですが、この間役員会の時に少し発達の話になり、そしたら12人中5人のお子さんが指摘されててびっくりしました!
え!あの子が?どこに指摘される所があるの!?
と思う子もいます😇
その後、ここの幼稚園ってちょっと厳しすぎたよねー
って話にもなりました
すぐ指摘されるし、療育通ってる子も結構いるみたいです


子供が仲良い子で指摘された子達はうちの子含め全員やんちゃなのでやはり活発だと目につくのかな、、、
と勝手ながら思ってしまいました、、、

毎回指摘されるのが嫌で転園して行った子もいますし、
年少から年中に上がる時に明らかに集団に入れていないと退園させられます。
実際子供の学年でもそれで3人ぐらいは退園しました。(1学年2クラス)
一個下も3人ぐらい退園したみたいです💦

のびのび園でそこまで保育内容は厳しくないと思いますが、多分人手不足で加配もつけれないのかなと🤔

うちが通っている幼稚園だけではなく他の私立幼稚園もこんな感じなんですかね??😣

コメント

はじめてのままり

私立の認定こども園の保育部に
通わしていますが 、1歳児だと噛んだ噛まれたはあるあるで普通、仕方ないことだと思いますが 、噛んだ子の親には「どんな教育を家でしてますか?」「噛んだりは仕方ないことかもしれないですけど余りにも酷いのでもう少し手と時間をかけて関わってあげてください」と言われたみたいです 。他にも少ししたことでもかなり言われます 。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    カバンの入れ方でもルールがあったり 、駐車場も広いのに端からきちんと詰めないと止めないといけなかったり 、0歳児(生後10ヶ月)でコップのみは制覇して 、ミルクは卒業してないと入園できなかったり 、トイトレは2歳児クラス上がる前に終わっていなければいけなかったり 、、と色々あり辞めていく人は多いです 。

    • 5月21日
ママリ

書かれていることと全く同じような感じの園が市内にあります!
そこの園に通わせていた方に聞いたのですが、療育から医療機関等につながって何かしらの診断が下りると補助金が出るとか…?
定かではないのですが、その方は何度も何度も相談や療育に行けと言われたそうで、後になってお金の為だったと知りとても後悔されていました。
転園が後を絶たないことも一緒で、最近では口コミが広がってやばい園認定されてます😥
普通ではないと思います…

はじめてのママリ🔰

指摘してくれる方が良いと思います…。気にならないことなら指摘はないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとは幼稚園によっては指摘しないとこもあるかもですが…。

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

個人的には指摘してくれる所の方がありがたいです。集団での行動は家では分からないので…

うちの子が通っている園も多動など特性ある子は年度末に退園させられていました。園長の方針らしいです。
うちは毎回担任に聞いていますが指摘されないし周りでも聞かないので特性が強く出ている子だけみたいですね。