
ついつい子どもに厳しくしちゃうママさんいますか?😭まさに私はついつい…
ついつい子どもに厳しくしちゃうママさんいますか?😭
まさに私はついつい厳しくしちゃったり、まだ2歳なのに自立を求めすぎちゃいます😭
ママ友に子ども想いの人がいて、インスタで愛情たっぷりのストーリーを見ると同じようにできない自分に凹みます。その子は本当に子どもが大好きで、夜中に子供二人が交互に起きて自分が全く眠れくても怒らずにママを求めてくれてありがとう🥹って思えるらしいんです。私だったら寝ない子ども無視して勝手に寝るし、キレ散らかすと思います。他にも一人遊びさせてる姿を見ると罪悪感に駆られて申し訳なくなるみたいで常に遊んであげてるみたいです。うちの子はむしろ一人遊びばかりです。遊んであげてない母親なんだなって思っちゃいます。とにかく何をするにも常に一緒でなんなら寝かしつけもずっと抱っこで子供ファーストなのが見て分かるくらいです。
そのママ友見てると自分がママに向いてなかったんだな。子どもを産むには早かったのかな。こんな母親の元で育った娘が将来どんな子になっちゃうんだろ…ってネガティブになります。
やっぱりママ友のように今はまだたくさん甘えさせてあげるべきなんですよね💦
早くできるようになってって思っちゃうことばかりです。
大きくならないで🥹もっとゆっくりでいいんだよ🥹って思えないです。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
自立を求めるのと、愛情深いのは別物だと思います。
私も娘の身辺自立は早くから促していました。
お着替え(ジップやボタンも)は一歳の終わりには一人でできていたし、ネントレはしていませんが赤ちゃんの頃からセルフネンネです。
一人遊びも得意です。
集中しているときはそっと観察してみたりしていました。
1人でできるけど、甘えたいときは一緒にやったり。
楽したいわけではなく、娘自身ができた方が娘にとって良いと思って自立を促していました。
ママリさんも、愛情が土台で自立を促しているなら気にしなくていいと思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰
2歳5ヶ月なんでありのままを受け入れるのが一番大事な時期だとおもいます😌ただその子の発達にあった必要な厳しさなら良いとおもいます。わたしもお菓子をあげたいだけあげたりはせず、泣いても不要にはあげなかったりしますよ。
自分のプライドのためやみえのための厳しさなら可哀想だと思います😌
コメント