
産後うつを抱えるお母さんに質問です。私は産前からうつ病があり、出産後に再発しました。保育園に通う子供たちがいる中で、体調が悪い時に保育園の行事を休む際、どのように伝えれば良いでしょうか。私は外では普通に振る舞うため、体調不良を信じてもらえないのではと不安です。HSPの気質も持っています。似たような経験の方からアドバイスをいただけると心強いです。
産後うつのお母さんに差し支えなければお聞きしたいです。
私は産前もうつ病で少し良くなってから出産してまた不安定になってしまいうつ病再発しました。(今通ってる病院の先生からはうつ病と言われてます)
子供たちの保育園も病気(通院?)の枠組みで通わせてもらってるんですが
日々、情緒不安定と言いますか、調子がいい時悪い時があるのはもちろんなんですが
家で病気が蔓延した時や時期的なのも含め何かしらの行事や予定が重なったりして疲れ果てると
そこからいつも通り(好調とは言えませんが)まで戻すのに
大分時間がかかります。
そんな時に保育園の懇談会とか保護者参加の行事があったりする時に休みたい時(かなり葛藤した後)保育園にはどう伝えてますか?
私はとりあえず「体調が悪い」としか言えないんですが
私の場合外面がいいと言うか、家の外に出ると普通を無意識に装ってしまうため、恐らく相手からしたらうつ病と言っても(普通じゃない?)みたいに思われるみたいなんです。
なので体調が悪いと言っても多分信じられないかと思うんです。(あくまで私主観ですが)
それに加え、私はHSPと言う気質も持っており
一応、セルフチェックでは強度のHSPとされてます。
差し支えない方でアドバイス頂けると有難いです。
そして何より似たような立場や同じ立場の方から頂けると心強いです。よろしくお願いします。
あと、大変申し訳ありませんただ今絶賛メンタルボロボロですのでこの投稿が結構ギリギリです。
コメント頂いても返せるかは分かりませんが何卒よろしくお願いいたします。
- ちぃ(1歳5ヶ月, 3歳3ヶ月, 4歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
体調が良くないため、不参加でお願いします。と伝えます。
私は適応障害持ちです。体調悪い時は何もできなくなり、動けません。
周りは私の人生を保証できません。だから、気にしないぞ!!と心によく言い聞かせています。それでも落ち込むんですけどね。

はじめてのママリ🔰
微笑みうつというのはご存知ですか?
ここ数年心身のSOSを感じ調べていて、まさにこれだ!と思ったのが微笑みうつでした。
私もちぃさんと似た症状で、もともとhsp気質なのも同じです。
周りには一応明るく振る舞えてしまうので、誰にも分かってもらえず辛いです😔
コメント