※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
ココロ・悩み

自分の責任を持てず、親のせいにしてしまうことに悩んでいます。どうすれば改善できますか。

こうなったのは親のせいだと
自分は悪くないとよく思ってしまいます。

自分のこと自分で責任持てないので
責任持つことはやりたくない逃げ癖があります。

どうしたら治りますか?

コメント

真鞠

何もしなくても、近い将来、親といた時間より自立したあとの時間の方が長くなるので、「親のせい、自分は悪くない」の理屈が成立しなくなります🤔

そうなる前に、自分のことは自分の責任、と向き合うしかないですね💦

自分と向き合う方法は、「逃げない」しかないんですよね…

冒頭の内容を頭に叩き込んで、逃げる自分の退路を断つしかないかと🙆‍♀️💡

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    責任を負いたくないから無理だと思ったら逃げるしかないんですよね。
    まさに逃げの道でしか方法がないんです。

    わたし社会経験もなくて
    同期もいなくて入社して
    不安で圧に負けて心がやられてしまいやめたいことも伝えたのにまだ初めだから辞めるのは早いよと言われて、、、

    いけないことですがバックレてしまったことあります。

    恥ずかしい過去で誰にも言えませんが
    それしか方法がなくその時は自分の性格すら理解できてなかったなと😔

    知らない地域に行くことも研修で遠いところに行くことも知らない人と関わることも全てわたしは不安でまずそこが自立できてなかったと言うかなんというか、、、

    • 5月20日
  • 真鞠

    真鞠

    そもそも、自分の責任を負う気がないなら、一生治らないと思いますよ😳

    治す必要性がないなら、余計に治らないかも😔💦

    人生の経験値は、こういうことから「逃げない」の積み重ねで増えていくものですよ🙆‍♀️💡

    ポケモンでもドラクエでも、逃げるコマンドばかり押してたら一生レベル上がりません😔💦

    • 5月20日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    たしかに。わかりやすい表現です💦

    わたしは一生レベル上がらない
    人間です😭

    挑戦するのも怖いんですよね😩
    幼少期の時はできないことは
    強く当たれば母が動いてくれてた
    のでそれが大きいのかもしれません。

    • 5月20日
  • 真鞠

    真鞠

    やっぱりまだ親のせいにしちゃいたい感じですね?😌💡

    それは親が動いてくれちゃってたせいではなく、親に強く当たれば思い通りになると学習したままりさんが、親という道具を乱用して楽してただけですよ🙆‍♀️💡

    ほら、結局自分のせいじゃないですか?💡

    • 5月20日
  • 真鞠

    真鞠

    でも、今まで逃げてばかりでも人生うまくいってたなら、別に困ってなければこれからも逃げてても全然良いとは思いますよ🙆‍♀️💡

    ある意味才能ですよ🤣

    ただ、万が一今後逃げきれない壁にぶち当たった時には困ると思いますが😰

    • 5月20日