
次男の発達が遅れていることに不安を感じています。周りの赤ちゃんと比べて、座ったり動いたりすることができず、模倣もできません。9ヶ月での発達について教えてください。
生後9ヶ月の次男の発達が周りの赤ちゃんや長男の時と比べてかなり遅れており心配です
首すわりが4ヶ月、寝返りが6ヶ月後半、お座りが座らせたら7〜8ヶ月で安定しましたが9ヶ月現在まだ自分からうつ伏せの状態から座れません。ずり這いも最近やっと出来るようになり、スピードも遅いです。つかまり立ちやハイハイはまだまだ、といった感じです。
長男はこの頃私の姿が見えなくなったり他の人に抱っこされたら大泣きしてたのですが、次男は保育園の先生に渡しても泣きません。ミルクも自分で持たないし、つかみ食べもかなり下手です。声を出す事もそんなに多くなく、あー、うー、ぶー、みたいな喃語をたまに発しています。
出来る事はハンカチテストが7ヶ月くらいで出来るようになったのと名前を読んだら振り向く事です。
コロコロボール落としも出来ないし、長男や他の保育園の赤ちゃんと比べてあまりにも出来ない事が多すぎてこれから追いつく気がしません。早い子は模倣がもう出てるのに、模倣なんてもってのほかって感じです。
9ヶ月で発達がこのくらいだった方、色々お聞きしたいです💦不安で仕方がありません。
- みもも(生後10ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

ママリ
すいません。
現在進行系なんですが、息子と発達が同じ感じなのでコメントさせてもらいました。
首座り4ヶ月
寝返り5ヶ月
お座り座らせたら7〜8ヶ月
やっと前に少し進める 9ヶ月
自分でお座り 10ヶ月
ハイハイ 10ヶ月
つかまり立ち 10ヶ月
現在 高速ハイハイとつかまり立ちのみで伝え歩き、1人タッチできません。
模倣は11ヶ月に入って少し定着してきました。
現在できる模倣
バイバイ いただきます、ご馳走様、はーい、パチパチ あっんべ〜 美味しい 口をブーと鳴らす お腹ポンポンです。これは口で言っただけでもしてくれます。
喃語も11ヶ月までゼロに等しく
現在 こいこい ねんねん バーバーバー など宇宙後のみ
私も娘の時よりすごくできることが遅くて心配です。
息子が9ヶ月の頃ほんとなんもできなかったのですが、ほんの少しづつ成長してます。

💟💟💟
えっ、9ヶ月でそんなにいろいろできるんですか!?すごいです…!
うちの息子は、最近ようやく自分で座れるようになって、ハイハイもほんの少しだけ。つかまり立ちも、もう少しって感じです😭
それ以外はというと、他の人に抱っこされても泣かないですし、喃語もたま〜に話すくらい。
掴み食べは、丸呑みして詰まらせそうなので、おやつ以外はまだやらせていません。
おもちゃも、叩いたり舐めたりするだけで…୨୧
模倣なんてなーんにも出来ないですよ🙄🫶🏻
ハンカチテストと名前呼んだら振り向くのは一緒ですꯁꯧ
-
💟💟💟
周りの子達、、早いですね😭
- 5月20日
-
みもも
みんな早いですよね💦
焦ってしまいます😣- 5月21日

ラムネ。
同じ感じですよ〜
上の子より遅いです☺️ww
-
みもも
同じ感じなんですね!
うちも上の子よりずっと遅いです😣- 5月21日

はじめてのママリ🔰
うちの子お座りさせても手をつかないと座れないレベルです💦もうすぐ10ヶ月なのに。。
ミルク全く自分で持ちません。
言葉も同じ感じです。。
毎日検索魔になって、精神病みそうになってます。。
-
みもも
子どもの事で不安になるとめちゃくちゃ病みますよね😣
- 5月21日

はじめてのママリ🔰
うちの上の子が同じ感じで
9ヶ月でやっとズリバイでした😭
上の子は結局うつ伏せから
座ることができないまま
つかまり立ちを覚えてつかまり立ち
をしてから座るて感じでした💦
模倣も一歳すぎてからだったと思います😂
ただ簡単な指示などは分かってたので
周りからは療育の必要ないと
言われてましが
心配で療育に行ってます🥺
結局発達ゆっくりなのかグレーなのか
まだ分かりません😭💦
-
みもも
コメ返遅くなりましてすみません💦
上の子4歳なんですね!
まだわからないという事はそこまで大幅に遅れをとっているわけではないんですね!😳うちの次男もそのくらい成長してくれたらいいのですが...- 6月2日
-
はじめてのママリ🔰
発達検査をしたのですが
月齢通りの知能数値だったので
知的障がいはないと判断されたした😭
まだ9ヶ月なのでこれから
早く成長するパターンもあります🥺💓
心理士さんからもそういう子もいるから
早くから診断つけれないと言ってましたよ🥹- 6月2日
-
みもも
検査して大丈夫なら安心ですね!
うちもそんな感じになって欲しいです...
兄と比べておっとりし過ぎてて心配です💦
ちなみに簡単な指示の理解などはいつ頃からできるようになったのでしょうか...?- 6月3日
-
みもも
あとうちも4歳の男の子がいるのですが、発達はそこそこ早かったのですが視覚優位などの特性が強く出ていてうちも療育に通わせています笑
- 6月3日
-
はじめてのママリ🔰
知的はないけど特性や
凸凹はありそうなので来年
就学に向けて別の検査を
しようかなと思ってます😭💦
一歳3ヶ月頃には簡単な指示なら
できてたと思います🤔
ゴミ箱ポイしてや名前でハーイ
どうぞとかレベルですが💦
同じ療育仲間ですね🤣🤣💓
特性あっても発達早いパターンも
あるんですね🙄!!
うちの周りの療育っ子は
みんな発達ゆっくりめな子ばかりです😭- 6月3日
みもも
コメントありがとうございます
身体の発達はそこまで早くないかもしれませんが、11ヶ月でそこまで出来てたら早い方なのではないでしょうか?
喃語もゼロからここまで言えるのすごいですね😳
9ヶ月の頃、コロコロボール落としが出来たり人見知りはどうだったでしょうか??
ママリ
多分身体面は遅れ気味だと思います。
同じ月齢の子はもう歩いていたり、伝え歩き上手にしてたりタッチしてたりしてます😢
9ヶ月後半まで人見知り皆無どころか、母親認識あるの?というくらいでした。
誰でもオッケーな感じでした。
逆に10ヶ月から後追いマックス旦那でもダメです。笑
の割に支援センターでは誰にでもニコニコ突進していきます。
みもも
身体もそこまで遅れ気味とは私は思いませんよ💦うちの子も11ヶ月くらいにこれくらいになって欲しいです😣