※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんから甘えてくるようになるのはいつ頃でしょうか?1人遊び永遠に…

赤ちゃんから甘えてくるようになるのはいつ頃でしょうか?

1人遊び永遠にでき、寝起き泣かず、ほぼセルフねんねです。

目も合わないわけではないですが、娘からこっちを見てくることが多くなく、指しゃぶりかオモチャ舐めてます。
ママ認識もなく、求められてる感が無く、人に関心がないのかなと思ってしまいます。

どう月齢の子が支援センターで、ずり這いで近づいてきても無視して見ないようにしてます。

自閉症の特性でしょうか?
泣くことが少なく、1人で平気、人に関心がないっておかしいですよね。
赤ちゃんからじっと見てこないことに違和感を覚えていますが、月齢的にまだしなくても問題ないのか分かりません。

目が合えばニコニコしますし、声出して笑うこともあります。場所見知りはありますが1日で慣れ、人見知りはないです。
寝返りまではできます。

コメント

さらい

9か月過ぎてからでした   

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます、
    それまでは1人でも平気でしたか?泣かなかったですか?

    9ヶ月から甘えてくるようになったというのはどんな感じでしたか?

    • 1時間前
  • さらい

    さらい

    動けるようになってからでしたね。後追い的な。それまではなんとも

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    抱っこじゃないと泣く、1人にすると泣くとかも9ヶ月までは無かったのですね。
    下の方はASD気味と診断されたとのことですが、色々なのですね…今わからないのがきついです…

    • 1時間前
  • さらい

    さらい

    なかったですね。いまは普通の小学生です

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

上の子がそんな感じで、ASD気味と診断を受けました。
ずっと喃語を話している、一人で遊べる、一人で寝る、お腹が空いても泣かない、人見知り・場所見知りをせず、一人で移動して私がいなくても不安になることもありませんでした。
1歳ちょうどの慣らし保育もにっこにこで行きました。
あやすと笑うし、目も合っている気がしていたのですが・・・
今は、定型発育内に収まり、通常級に進学しています。
下の子は、5ヶ月でも一人で置いて行かれると泣き、抱っこしてと泣き、抱っこから降ろすと泣き、私に向かって全力でずり這いして来ます。
目が合うってこういうことかと思うくらいガッツリ目が合い、目で追ってます。
あやすと笑うし、つられても笑います。
まだまだ判断できる時期ではないですが、こんなに違うんだな・・・と。
5ヶ月って判断できる時ではないですが、気になる点があれば注意深く見てあげるといいですよ。
早く気づいて、フォローしてあげることができます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます、
    上のお子さんは1日を通してほとんど泣かなかったのでしょうか?あやして笑いましたか?
    いつ頃にASD気味と診断されましたか?気味という曖昧な診断もあるのですね。

    何か療育通われましたか?

    やはり1人で平気なのはおかしいですよね、目が合うのも微妙です。自信持って目が合うとは言えないです。

    • 1時間前