※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

父親に比べて母親の負担多すぎません?共働きしてるのに、子供の入園入学…

父親に比べて母親の負担多すぎません?
共働きしてるのに、子供の入園入学など環境変化に対応するのも母親だし、
物価高で節約しなきゃーと思いつつ、外食減らしたり、結局私の負担が増えるだけ。
子供が産まれた時もそう。
旦那はフルで仕事してるから俺はこれ以上何もできなくない?みたいな態度。
自分のお小遣いやスマホ代、タバコ、美容院代とか何も節約する気もないし。
土日何もしないならお前が副業でもして来いよ。
私が仕事も家事もしながら、お小遣いや美容代我慢してるのに負担ばかり増えて馬鹿馬鹿しくなる。

コメント

ママっち

分かります!!
本当にその通りです。
父親なんて名前だけで、子供産まれても自分の生活スタイル変わらずに過ごせてるし😑
仕事を言い訳にして本当に羨ましく思います😑
母親が全ての負担を背負い、こなしても感謝される訳でもなく⋯。
世間で父親と呼ばれてもいい資格がある人だけに父親という呼び名を与えられるような父親試験とか日本全国で実施されればいいのに〜なんてバカなこと考えたりします笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    下に書いちゃいましたすみません!

    • 3時間前
はじめてのママリ

皆がそうじゃないと思いますが、私の方が勤務時間は短くても早く起きて子供の準備もあるし、帰りも早くても帰ってからもやる事があるし、土日も家事は休み無しです。
仕事毎日頑張ってくれて感謝はしてますが帰ってからも土日も何もせずにいられるなら羨ましいなと思っちゃいます。
物価高で私が仕事増やそうか、節約しなきゃと一人で悩んでるのも馬鹿馬鹿しいです😢