
最近の自分の、親としてのあり方?に悩んでいます。ここ最近、子供達に怒…
最近の自分の、親としてのあり方?に悩んでいます。
ここ最近、子供達に怒ることがすごく増えて(特に寝かしつけ中。妹が何度も頭やお腹を蹴ってくるので堪忍袋の緒が切れて、怒鳴り散らしていました。)たんですが
今朝長男が起きた時に元気がなく、どうした?と聞くと
「さいきん、ママがおこるし元気でない」と言うので
「悪さしなきゃ怒らんよ。長男にはそんなに怒ってない」と言うと、「妹に怒ってるの聞くとウッとなる😢」と言われ
「ママ怒りん坊やめるから、長男も妹もやめてって言われたらすぐやめてね、危ないことはしないよ」と指切りげんまんしてお約束したのですが、3歳の子供にそんなこと思わせてたなんて……と自己嫌悪です。
言い訳じゃないのですが、マイホーム建設もはじまり、インスタなどで情報収集にあけくれて、あまり相手もしてあげてなかったので、そういうのがストレスになってたのかなあと……
今からでも愛情をしっかり伝えて、遊ぶ時は全力で遊ぶを徹底していたら長男も元気になるでしょうか?
否定的な意見はメンタルに来るので控えていただけると嬉しいです
- はじめてのママリ

ma
3歳でちゃんと自分の気持ちを伝えられてえらいと思います。
それだけ親子間の信頼がある証拠🥹
本人が伝えてきてるうちは『大丈夫』のサインです!
大丈夫です。
育児しながらのマイホームめっちゃ大変ですよね💦
約束したうえでそのとおりママがやってくれた、という信頼感がより一層今後の息子さんの愛情メーター増に繋がると思います🥹
小さなこどもにそう言われるとものすごく胸に刺さって苦しいですよね💦
でも大丈夫です!
多分伝えられた息子さんは既にけっこう胸はスッキリしてるはず(意外と😂)
これからたくさんスキンシップをはかればきっと元気になると思います。
コメント