
生後4ヶ月ですが乳頭保護器が外せません。元々乳頭が短いため直母がな…
生後4ヶ月ですが乳頭保護器が外せません。
元々乳頭が短いため直母がなかなか上手くいかず、乳頭保護器の使用を助産師さんに勧められて産後数日から今までずっと使用してきました。
初めの1ヶ月頃は付けたり外したりはできていたものの、どんどん直母での授乳が困難になってしまい、とうとう4ヶ月を迎えてしまいました。
ふと、「保護器っていつまで着けておくものだったっけ?」「このまま直母に移行できないままで終えてしまうのか?」と思い、できれば直母で授乳できればと思って試しているのですが、保護器での授乳に慣れてしまったこともありギャン泣きしてしまいます…。
母乳の分泌自体は問題なく、本人の体重増加も平均で経過しています。乳首周囲がカチカチだったので、マッサージでフワフワの状態になるまで揉んだり乳頭吸引機も導入してみました。久々の直母トライをはじめてまだ数日ではありますが、今後直接母乳が飲めるようになりますでしょうか…?
また、どこまで根気強く粘るのかも悩んでいて、最悪保護器卒業できないことも仕方がないと心の片隅にはあります。最後まで保護器での授乳をされた方はおられますでしょうか…?
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

のはら
私は扁平乳頭でした。泣かれながらも直母練習してたら乳頭保護器手放せました!直母により乳首伸びました👀
4ヶ月とのことで、赤ちゃんも飲むの上手になってきてると思います。ぜひ、続けてください!
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
私も扁平乳頭なので、保護器が卒業できてさらに乳首が伸びたというご意見が聞けて励みになります!
めげずに少しずつでも練習していこうと思います!
ちなみにですが、のはらさんの場合はどのような形で練習されていたのか・どれくらいの期間で飲める様になったのかを教えていただけると嬉しいです…!
のはら
私は母乳の出が悪かったので、保護器越しだと口に届くまで時間がかかり飲みにくそうでした😞
直母は1ヶ月経たないくらいで安定しましたかね🤔最初はおっぱい咥えさせるのが難しくて旦那に手伝ってもらってました笑(赤ちゃんをおっぱいまで持って行く)飲みやすいようにおっぱいをしっかりつまむのも大事かなと思います。乳首が上向きになるようにつまむと飲みやすそうでした。あとは慣れですね…!