※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうどうすればいいのでしょうか。生後4ヶ月です。哺乳瓶拒否、昼寝し…

もうどうすればいいのでしょうか。生後4ヶ月です。
哺乳瓶拒否、昼寝しなさすぎで困ってます。

今日私はお友達とランチへ出かけて、パパにお留守番頼みました。お昼寝1時間しかしてなく、ミルクも50しか飲まず…困りました😭😭😭😭
完母だからミルク飲まないときは多いです。でも先々週、私1人で出かけた時はミルク200も飲んだのに、この数週間で飲まなくなるものなんですかね?単純に拒否だとは思うんですが……
離乳食ももう少しで始まるため、少しずつミルクへ移行していこうと思っていました。こんなんで、ミルクに移行できるのか不安です😢
そもそもミルクへ移行しようとしているのは、母乳あげることに疲れてきてしまった理由が1番大きいです。
※ミルク移行は難しいです等と、厳しめのお言葉は心が折れてしまうため、アドバイスいただきたいです。


お昼寝も今日はしたくないのか、パパだからなのか、いつもより少ないです。というか、最近の睡眠トータル時間が平均で12時間って少ないですよね?もっとこの時期は多いと思うのに、どうしてこんなに寝ないんでしょうか。
部屋の温度や着ている服や活動時間も考慮して、お昼寝させようとするとギャン泣きが多いです。何をしても寝てくれなくて、悲しくなるしイライラしてしまいます。
今日はギャン泣きする日だったみたいで、全然お昼寝してません。本人は眠たそうにしてるから、寝させようとするのに…どうすればお昼寝してくれるようになるのでしょうか?😢



コメント

ママリ

うちの子も4ヶ月の時、ミルク移行しようとして苦戦しました😭
ミルク→授乳の流れを作り、最初はミルクを作っては飲まずに捨てての繰り返しでした🌀
根気強く飲ませてたら5ヶ月の時に1日1回ミルク飲むように、8ヶ月の今は完ミになりました✨

お昼寝に関してはうちの子は昼間30分の昼寝を2回しかしなかったです😊昼間に散歩する、ドライブする、などどうにかして寝かせようとしてましたがギャン泣きだったので諦めました😆抱っこ紐してアマプラでドラマ見てました👀
8ヶ月の今は寝る力がついたのとミルクで腹持ち良くなってしっかり寝るようになったので4ヶ月の時完ミへの移行を頑張ってよかったと思ってます🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミルクも少しずつ増やしていけば、飲めるようになりますかね💦

    お昼寝ギャン泣きされると辛いです😢
    自分が無力に感じてしまって…諦める事も大切ですよね。トントンで寝てくれる日もあるので、どうにかなると思っていても心配になっちゃって💦
    もう少し多めにみてみようと思います…!

    コメントいただいて、思わず涙出そうになってしまいました😢😢😢ママリさん頑張ったんですね、すごいです!!😭😭希望持てました😭 
    ありがとうございます😭

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    諦めると言う精神論なアドバイスしかできず申し訳ないです😭😭
    私もその時期はめっちゃ泣いて泣きまくってました🌀旦那にも当たりまくってました🌀
    トントンで寝るなんてすごいです!うちの子は7ヶ月〜トントンで寝れるようになりました😂それまではおっぱいないとギャン泣きでしたよ😂
    あと、ミルクにすると生活リズムも整ってくるので、きっとお昼寝のリズムができてきますよ❤️
    後々楽になるー!と思ってたくさん泣いて旦那さんに甘えて乗り越えてください❣️また辛かったら話しましょう😊❣️

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    謝らないでください、アドバイス嬉しいです!!😭
    ギャン泣きされてもトントンめげずにやってる私も私ですきっと悪いんですよね😂
    ミルクは確かに生活リズム整えやすいですよね!あともう1.2歩だけでも頑張ってみようと思います!😭😭😭
    夫も幸いにも理解ある方なので、甘えるときにたくさん甘えようと思います!
    ありがとうございます😭✨

    • 1時間前
ママリ

我が家の下の子も2週間ぶりにミルクあげたら60くらいしか飲まず、飲んでると言っても乳首出しちゃうし泣いちゃうしで嫌そうでした💦2週間前はごくごく160くらい飲めてたんですが‥
それから数日間、40だけ作って飲ませてますがいくらか飲めるようになってきました。なので、まだ完全拒否ではないので哺乳瓶を少しでも咥えてもらったらまた少しずつ飲めるようになるんじゃないかな?と思ってます☺️

睡眠時間はその子その子で違いますよね💦
睡眠と睡眠の間もずっと泣いてますか?寝起きも泣いてますか?
もしそうであれば起きすぎて眠れないのかもです💦上の子がまさにそんな感じで眠くなる前に寝かしつけしたりねんトレしました。眠いなら寝れば良いのにって本当思いますが赤ちゃんは眠すぎると眠れないようです💦寝てくれない辛さはめちゃくちゃ分かります😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミルクの件、前は飲んだのに、急に飲まなくなるのまじで焦ってしまいますよね😢まだ完全に拒否っているわけではないので、やっぱり毎日少しずつ慣れさせていこうと思います!!😭😭
    少しずつ飲めるようになってきたって言う状況が希望過ぎて救われます😢🙏

    睡眠ですが、昼寝と昼寝の間は、起きた直後はお腹空いたとかで起きるので泣くことがあります。泣かない時は、なんか元気いっぱいに足バタバタ動かしてます😂喜怒哀楽激しい…笑
    起き過ぎて眠れないも実際あるかもしれないです💦💦活動時間も考慮しているんですけどね、、なんか上手くいかないです、仕方ないって言ったら仕方ないに尽きてしまうから、余計悲しくなります😭

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    哺乳瓶拒否された後に助産師さんと話すことがあったので聞いてみたら、完全拒否ではないうちに慣れさせればまた飲むようになる可能性は全然あるよ!と言ってました☺️ご存知かもですが、乳首のサイズやメーカーを変える、ミルクのメーカーを変える、温度を変える、パパがあげる(ママだと母乳あるだろ、おっぱい飲ませてよ!になりやすいらしいかららしいです笑)などが対策としてはあるみたいです。うちも乳首のメーカー(母乳実感から母乳実感のスリムタイプ)にしたら比較的飲みが良かったです☺️

    お腹すいたで泣くのは🙆‍♀️ですね✨
    うちは授乳して満腹でうとうとが成功率高いので寝かせてました。それでも長くても30分で起きてそこからずっとギャン泣きで次の授乳までの2.3時間を抱っことかしてましたね💦
    寝起きでバタバタ元気に動けてるならスッキリしてるのでそこまで合計時間が短いと気にしなくて良いと思いますよ☺️寝起きで授乳以外で泣いてる時はまだ眠い時なのでもう一度寝かしつけしたほうが良いらしいですが、うちの子はそんなことしても寝ませんでしたね💦抱っこ紐なら寝ますが降ろすモーションだけで起きてギャン泣きなので2.3時間抱っこ紐して私もソファで寝たりしてました😅特に夕方は絶対眠れないです。これは1日の疲れが溜まって眠いのに眠れないが最高潮な時だからみたいです💦
    なので最初は朝寝から整えると良いみたいです。朝寝が出来てくれば次はお昼寝もできてくると思います☺️
    ただ、4ヶ月の今は活動量が上がる時期なので一時的に睡眠退行にはなりやすいみたいです。朝寝できてても昼寝しないは結構あるあるかもです💦

    長文すみません💦
    私も上の子が寝なさすぎて泣いてた時に、乳幼児睡眠コンサルタントという資格の方に相談してアドバイスもらった内容なので大きく間違ってはないと思うんですが、その子その子で違うので参考になれば嬉しいです😣

    • 19分前
ひよこ

完ミなので哺乳瓶の方はわからないのですが、睡眠の方だけ。。。

睡眠合計時間12時間って少ないんでしょうか?
うちも4ヶ月で大体いつも12時間くらいで、長くお出かけして疲れた日で14時間って感じです。
うちはリビングでは昼寝ができなくて寝ても10分とか20分で起きちゃうタイプで、それで眠いからずーっとぐずるって感じでした。
既にやってるかもですが、昼寝でも寝室に連れて行ってカーテン閉めて部屋を暗くする、スワドル着せて、おしゃぶり咥えさせるっていう夜と同じ寝かせ方を昼でもやるようにしたら、寝室行くと比較的すんなり寝付くようになりました。大体1時間か、疲れてると2時間まとまって寝てくれます。
ただ今はこれに慣れすぎて、外出時にあまりうまく寝れなくてぐずることが出てきて、ルーティンつけすぎるのも悩みどころかも…難しいなって思ってるとこです。毎日外に連れ出して疲れさせて、帰って寝室連れてくと、ころっと寝るので楽は楽ですが…。
それでもやっぱり最近前より起きやすくなってる?とは思ってて、それはもう時期的に睡眠退行なのかなぁと思ってます。
すみません、ダラダラと書いてしまって大したアドバイスでもないですが、、寝なくてぐずられるのしんどいですよね😭💦お互い頑張りましょう。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感の嵐すぎて、私だけじゃないんだって安心してしまいました😢ひよこさんもお辛いところあるのに、こんなこと言ってすみません🙇😢
    以前は、リビングでお昼寝させていたのですが、ぐずりが4ヶ月に入って酷くなって、寝室で私も寝かせています。そのせいか、うちの子も1.2時間寝てくれるようになりました💦同じですね😭
    育児本や、10何時間以上寝る子のルーティンとか見ちゃうと、うちの子全然寝てない、脳が疲れちゃう、とか色々不安になっていってしまって😢負のループ状に自分自身が陥ってしまいます…
    見過ぎないようにはしているんですけど、気になってしまって💦
    睡眠退行もあり得ますし、あとはもうこの子の個性としか捉えるしかないですよね😵

    • 48分前
  • ひよこ

    ひよこ

    めっちゃわかります、10何時間寝るとか夜通し寝するとか聞きますが、いまだその兆しは見えません(笑)うちなんて完ミで200飲んでるのに、夜21時に就寝して、大体2-3時ごろに起きてミルク飲ませてます🙌それでも夜中5-6時間まとまって寝れてるだけ偉い偉いって思うようにしてます。新生児の頃より長いね〜って😂笑 しかも2-3時に飲ませたのに、また5-6時とかには起きて、その時は泣くというより、楽しくなってるゾーンに入って叫んだり笑ったりしてて、私は寝たいのに子は楽しくなってて一向に寝ないっていう日々です💦もう早起きが得意なんだねって捉えてます😇
    周りと比較しすぎちゃいけないと分かりつつ気になりますよね〜🥹

    • 8分前
だだんだん

パパだからなかなか飲まない、寝れないっていうのはあるかなと思います!🙂‍↕️
↑うちの子がそうです😅
うちの子も今生後4ヶ月で基本母乳で1日1回ミルクあげてます。
哺乳瓶であげる時に温度がぬるいとなかなか飲みません。
勿体無いと何度思ったことか🤣🤣
人肌の温度の中でも少し熱いかな…?ってくらいの温度だと飲みます。
温度を試行錯誤して少しの温度の違いで全く飲まないってこともあります。
乳首の硬さとかもあると思いますが、温度もその子のこだわりがあるかもしれないですね🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パパだから寝れないは、もしかしたらあり得るかもしれません💦月から金まで、私が日中面倒見てたもんで、土曜日になって急にパパが1日いるから、本人も順応できなかったのかもしれません😵そう思うと今日のぐずりはそれが原因のひとつなのかもしれませんね💦慣れてもらいたいです😢
    ミルクは熱めの方が飲みますが、今日は飲んでくれなかったみたいです…
    味も嫌なのかなーって思うところありますが、単純に母乳で慣れてるから拒否なんだなって思いました😢
    ミルクは試行錯誤の連鎖ですね💦哺乳瓶や乳首も色々試してみようと思います😭😭

    • 20分前