※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

身内の保育士の育児に関する発言が嫌で、自己嫌悪に陥っています。どうすれば良いでしょうか。

身内に保育士がいて、既婚の子なしなんですけど
育児分かってる発言されるのがすごく嫌です。

私が性格悪いのもあるかもしれませんが
24時間365日みたこともないのに、とか
保育士って言ってもお金もらって他人の子供預かってるだけで
正直何かあっても人生かけて責任取るとかないから
好き勝手言えていいよね、とか
どうしても思ってしまう自分がいて
そんな自分も嫌になります。


はぁーーー、こんなこと考えるのも嫌だ!!!

コメント

たまちゃん

いやめっちゃ分かりますよ〜🤣
むしろそう思って当然だと思います(笑)

長い妊婦生活、出産を終えて、まもなく始まる24時間育児…
仕事で子供への対応の仕方は、確かに一般人より長けてると思いますが、全くの別物ですよね〜🤣

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです。自分の子供の育児とは全くの別物です。それを分かってないのがイライラします。

    • 5月17日
  • たまちゃん

    たまちゃん

    やっぱりどこにでもそういう人いるんですね😂
    下の方々みたいに、論点ずれてるんですよね〜(笑)
    同じように思う方が居て安心しました☺️

    • 5月17日
  • ママリ

    ママリ

    本当論点ずれていて話になりません😂
    保育士してるからって育児と同じと思ってもらったら困りますよね。保育士として子供を見るのと親として子供を見るのはまったく別ですもん。

    • 5月17日
にゃむ

育児わかってる発言は嫌ですね。
私は保育士資格はありますが働いたことなくて
ずっと幼稚園教諭してきましたが
そんな育児わかってる発言とか絶対しなかったです💦
保育園より短い保育時間でも毎日ヘトヘトになって
ママはこれが毎日ずっとと思うとすごいな〜って思ってました!
まわりからは子ども慣れしてるから
育児大丈夫でしょ〜!って言われてましたが
実際子育てになると全く思うようにいかず…
世のママはすごいなって思ってましたし
今も思ってます。

でも保育士はお金はもらってはいますけど
仕事内容と全く割に合ってません。
超安月給です。
知識がないといえば失礼かもですが
ただ子ども見てるだけってなにもわからない方からしたら思われるかもですけど
全くそんなことないです。
ちょっと目を離したらなにするかわからない乳児や幼児、命をあずかっていて責任重大です。
なにかあったら大問題ですし
普通に逮捕されてる事件もありますよね?
園外で散歩中、暴走した車がきて
園児を守って亡くなった保育士さんだっています。
自分の子どもじゃないからって無責任に接してはいません。
ただ子ども見てるだけでお金がもらえる簡単な仕事と思う人は
1度やってみればいいと思っています。
どれだけ大変な仕事でここまでやっても
これだけしか給料が貰えないのか…って
よくわかると思います。
身内の保育士さんの態度もよくないとは思いますけど
保育士の仕事を甘くは見ないでほしいです💦

  • ママリ

    ママリ

    そういう話をしているわけではありません。話盛り過ぎてます。

    • 5月17日
  • にゃむ

    にゃむ

    子育て経験したことない人に
    育児分かってる発言されることが嫌なんですよね?
    それはわかりますけど
    私からしたら保育士の経験もしたことないのに
    保育士のこと分かってる発言されるの嫌です。
    話なんか全く盛ってません。
    事実をお伝えしたまでです。

    嫌なら嫌って本人に直接伝えたらいいと思います。
    なんかママリさんの心が疲れてるようなので
    その身内と関わらないようにしたり
    リフレッシュされた方がいいと思います。

    • 5月17日
  • ママリ

    ママリ

    にゃむさんに言っていることではありません。私の身内の保育士に対してです。
    保育士といっても色んな保育士がいると思うのでにゃむさんのような保育士さんなら良かったなと思います。
    嫌なら嫌と伝えられるならこんなに悩んでいませんし、関わらないこともできないので悩んでいました。
    嫌なお気持ちにさせてしまってすみませんでした。

    • 5月17日
  • にゃむ

    にゃむ

    私に言っていることではないのは
    わかってますけど文章読む限り
    保育士の仕事はって感じで
    保育士の方みなさんにそう思ってる感じにとらえられました💦
    保育士でもいろんな保育士がいますよね。

    なんで伝えられないんでしょうか?
    直接に言いにくいならLINEとかでもいいと思いますし
    第三者に入ってもらって本人に
    伝えてもらってもいいと思います。
    同居してるなら自分が家を出ていけばいいし
    よく家に来るなら来ないようにしたり
    来る時に留守にしたりしたら会わなくてよくないですか?
    それかもういろいろ言われても
    なんもわかってないくせにと内心思いながら
    テキトーに頷いてるだけでいいと思います!
    いざその身内の方が妊娠したら
    どれだけ大変か思い知るだけなので。
    あれだけママリさんにたしいて
    偉そうに言っていたのに
    全然思うようにできないって
    嘆くときがきますよ☺️

    • 5月17日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございました。

    • 5月17日
ママリ

妹が保育士ですが、いろいろ聞けて助かってます😅💦

他人の子どもの命を預かる仕事としてはお給料少なすぎるし、強い気持ちがないとできない仕事だと思います😅💦

正直、てぃ先生とか見ると何言ってんだ?!と思いますが😅

  • ママリ

    ママリ

    保育士でなくても強い気持ち持って仕事してます。それはどの職種も同じかなと思います。

    • 5月17日
ママリ

お金もらって預かっているだけって言っても、全然額多くないし預かるだけじゃなくて寝かせたりごはんあげたり遊ばせたり仲裁したり、色々されてると思いますよ、
正直あの額で他人の子の面倒見るってすごすぎます。尊敬しかないです。

それに何かあったら人生かけて責任取るというのはあると思いますよ...
事故で死なせてしまうとか...

ママはママ、保育士さんは保育士さん、お互いわからないところもあると思うので、わかってる発言が嫌なことを率直に伝えてみてはいかがでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    給料の話をここでされてもって感じです。そういう話ではありません。

    • 5月17日
  • ママリ

    ママリ

    質問に"お金(給料)もらって他人の子供預かってるだけ"って、ありますけど...

    • 5月17日
  • ママリ

    ママリ

    額が多くないという話はしていません。

    • 5月17日
  • ママリ

    ママリ

    給料といっても仕事内容に見合わないような(多くない)額で、他人の子供預かるには不十分なので、あなたも保育士のことをわかってる発言はやめたほうが良いのでは?という回答です。
    お互いさまです。嫌と言っておられるご自身が一番よく分かっているのでは?

    • 5月17日
  • ママリ

    ママリ

    少しの文章でこちらのことを分かってくれとは思ってませんけど、分からないことの方が多いと思うのでそこまであなたに言われてもって感じです。もう大丈夫です。

    • 5月17日
  • ママリ

    ママリ

    そこまで言われたくないなら、保育士のお相手もそう思ってますよ...🥲

    • 5月17日
  • ママリ

    ママリ

    どういう意味ですか?あなたに言われたくないんです。もう大丈夫です。

    • 5月17日
  • ママリ

    ママリ

    私もあなたのこと詳しく知りませんが、あなたも保育士さんのこと詳しく知りませんよね。
    だから分かってる発言しないほうがいいですよってことです。

    • 5月17日
  • ママリ

    ママリ

    私の身内に思ってること言っただけで、保育士のこと分かってる発言なんてしてません。何度も言ってますがもう大丈夫なんで。さよなら。

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

仕事なので預かってる責任はあると思います😅あとはやっぱり勉強してるだけあって若い保育士さんでもすごく考えてやってくれてるんだなって関心することも私は多いです🥺

  • ママリ

    ママリ

    仕事に対して責任ないなんて言ってないです。ちゃんと文章読んでほしいです。

    • 5月17日