
3歳7カ月の男の子のママです。幼稚園に入園し、落ち着きがないことを心配しています。発達検査を予約しましたが、どのような検査が行われるのか知りたいです。診断が受けられるかも気になります。
3歳7カ月の男の子ママです✨
4月に幼稚園入園しました!年少さんです。
前から落ち着きがなく心配しています。
1年前から療育も通っています。
幼稚園でも離席することがあるとのことでした。
そこで8月に発達検査を予約しました。
私は多動を疑っているのですが、どのような検査をするのでしょうか??
落ち着いてるときもあり、周りの方からは「多動とは思えない」と言われたりします。
ちゃんとした診断が受けられるのか気になります✨
- ママリ🔰(3歳10ヶ月)
コメント

バナナ🔰
AD/HDに特化した検査はないので、年齢的に発達検査のK式検査かな?と思います。
ただ検査はあくまでその子の得手不得手が分かるだけなのでそれだけで診断は付きません。
専門医と問診と面談をして診断基準にどれほど当てはまるのかやどのくらい日常生活に支障があって、どのくらい支援が必要なのかなどの総合判断になります。
ちゃんとした診断がどういったことなのかはわかりませんが、診断名がつくのか、グレー判定になるのか、個性の範囲内なのか、就学前まで様子見になるのかは専門医次第ですね。
ママリ🔰
コメントありがとうございます😊詳しく教えていたたぎ嬉しく思います。
今日は体操教室(母子分離 ガラスごしに見学)の見学に行ったのですが、みんな落ち着いて先生の指示にしたがって動いていて。うちは無理そうだな、と凹んで帰ってきました。
どうしたらいいんだろう、と答えが出ずに日々モヤモヤしてます😭
本当は習い事色々やらせたかったな。