
キレるのをやめられません。家事育児上手く進まない、子供に邪魔される…
キレるのをやめられません。
家事育児上手く進まない、子供に邪魔されるなどあると
怖い声を出してキレてしまいます😭
「ゔぁー!もうさ!終わらない!ママもやりたいことある!」とか低くて響くような声をお腹から出してキレてしまいます💦
長女も私に似てしまい、何か聞いても
「なに!?言ってる意味がわからない!ほっといてよ!」などと言うようになっているので気をつけなきゃ…と思うのですが、毎日どこかでキレてしまいます。
夫とは仲が悪く(というか人の話聞いてないのになんだかんだ言う)しょっちゅう喧嘩。
そしたらこの前PMSの子を題材にした映画をレンタルで見たらしく(夜明けのすべて)怒った時の感じがそっくりだった。PMSとか関係は知らないけどハッとするくらい似てるから見てみたら?借りてくるよ?とまで言われましたが
私からしたらイライラ原因は夫にもあり…
今日なんかずっとワンオペ(おととい懇親会、昨日出張、今日帰って来たが遅いから何もしない)でしたがイライラしないようにしてたのに家事に宿題チェックも終わらせて、やっと寝室に行ける!と思えば長女がおもちゃに引っかかり血の出る傷。
寝室に行こうとしていた夫も気づき、下の子に先に上に行くか?おいで?って言うけど近寄らなかったら1人で上がっていってしまいました。もうそこで私のイライラが爆発寸前。
子供は2ヶ所傷があるので絆創膏2枚目貼ろうとしたら
「1枚でいい!1カ所しか傷はない!」と言い出すので
だったら早く言えよ!剥がしちゃっただろ!ママのやりたいこと何も進まない!などとキレてしまいました😂
夫がせめて下の子を連れて行ってくれたら違ったかもだけど、オムツだって変えなきゃならないし何も分かってないと思うと毎回イライラしてしまいます。
もちろん期待は年々しなくなっていますが、そこまでするならやれよ!って思うことも多くて腹立ちます。
みなさんどうしていますか?
- えみり(1歳2ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
育児してると思い通りにいかないことが多くてその負担はあからさまにママの方が多いから仕事していて大変なパパのことも疲れてるのは承知だけど思い通りに動けてるじゃん1人の時間あるじゃんって思いますよね💦
ママじゃいけない時も多いからその分パパが家事とかカバーできるところしてよ!って思いますよね。
わたしは妊活の時期うまくいかずストレスで数ヶ月前まで夫に対してすぐ怒ってしまいました。
冷静な時に夫にラインで自分の気持ちを伝えました。
男の人は不器用なのでこういう時はこうして欲しいとかこと細かく伝えました。
すぐに改善されるのを期待するよりは一つできたらOKとすると長い目で見ることが大事ですがイライラするとそうもいかなかったです😂
別の手になりますが心療内科などでお薬もらったりカウンセリング受けるのも手かなって思います。怒ってしまう自分に嫌気だったり反省したりがあるなら行って見てもいいかなと思いました。
知り合いもイライラが抑えれず通ってました。

はじめてのママリ🔰
私の母がそうでした。発達障害があるみたいです。心療内科もよいかも
コメント