※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
私立教員ママ
ココロ・悩み

授乳が辛く、やめたいと思っている方はいらっしゃいますか。母乳育児の幸せを感じられず、劣等感に悩んでいます。母乳をやめたら楽になるのか、後悔するのか不安です。育児の苦しみを共有できる方がいれば教えてください。

授乳がしんどくてやめたい人いますか?
やめて後悔した人いますか?

母親だけの特権。授乳できる幸せ。みたいなことをよく聞きます。でも私はその幸せがわからなくてTodoが増えていると感じています。
哺乳瓶の5倍くらい時間かかるし、搾乳もしなきゃいけない。パパに「あとよろしく私寝るね!」ってしたくても結局2時間後には起きないといけない。通しで寝てるパパをみて「いいな。羨ましいな」って思います。家事を完璧にしてくれているんですけどね。私には家事をする余裕もない。

きっと今だけの素敵な思い出と思って頑張って産後10日あまり…乳首をさがし、ギャン泣きして吸えない深夜0時3時5時半。静かな住宅街に響く鳴き声。哺乳瓶に逃げたいな。と魔が指しながらも試行錯誤しながらようやく3分吸って時計を見ると既に1時間経過。急いで粉ミルクを足します。
時々、どうせ無駄な1時間で成果はたったの3分だ。と、母乳を吸わせる訓練を怠って粉ミルクに逃げます。これが母乳を減らす要因で、より飲みにくくなる悪循環だとわかっているので罪悪感で涙がでます。貴重な1回を逃した。と終わってから後悔します。
うまく授乳ができて10分以上飲む時もあります。
体制きついな、まだ5分か…しんどいな、早く終われ。と思います。そしてこれも、なんで愛おしいと思えないんだ。と申し訳なさで涙がでます。

子供は小さい生き物として可愛いです。子猫かわいい。みたいな感覚に近いです。でも周りから、自分の子供って特別可愛いでしょう?とか、自分の子供は可愛いよ。って言われるとわかりません。まあ、そうね。柔らかくてかわいいけど、他の人はどんな困難にも耐えられるくらいもっと可愛いと感じられているんだよね。と思うと劣等感に苛まれます。

もしかしたら自分は産んでないのかもしれなくてなんか赤ちゃんが家にいるんだよな?だから仕事にも、趣味のスポーツジムにも行けてないんだよな?といつも思うけど縫った傷が本当に産んだんだって思わされます。

かわいいね。ちいさいね。と毎日声に出しています。
本人に言うように、自分に言い聞かせるように。

母乳育児をやめたら楽になって、無条件に可愛がれる余裕が生まれるんでしょうか。いつか「あの時母乳を頑張っておけばよかった」と後悔する日がくるんでしょうか。

この子がいなければこんな辛く悩むこともなかったのに。と思い始めてしまっています。ほんと最低。親向いてない。
子供がいなければ得られない幸せもあるよ。と言われますが
今のところその幸せはまだ享受できていない気がします。

生まれる前から周りの人みたいに「早く会いたいね」とか「会えるのが楽しみだね」って感じが無かったです。
子孫を残したいと思ったことがない劣等生物なので。

生まれたら可愛いよー♡って周りの言葉を信じて頑張ってきましたが、産後10日と少し。限界が近いです。メソメソしてる私を見て今まで夫婦仲がよかった旦那さんもイライラしはじめました。そりゃサポートして優しい言葉をかけ続けても大の大人がずっと泣いてりゃイライラもするわな。


母乳やめたら楽になれるのか、それは育児放棄の第一歩なんじゃないか。今が辛いだけでこれから楽になれるのか。今が1番辛いならギリ耐えられるかもしれないので母乳が出るように頑張ろうと思います。


産前の様子は過去の質問みて頂けるとありがたいです。

コメント

ʕ•ᴥ•ʔ

乳首が短く毎回1時間くらいかかって辛くて産後1週間でやめました!
最初は私が辛いからって辞めるのは勝手じゃないかとか色々あったんですがやめたらすごく気持ちが楽になりました。3時間ごとの授乳の時間が来るのが怖いんですよね。

離乳食始まったりミルクの回数も量もどんどん減っていくと何故あんなに母乳にこだわってたんだろう?って感じです。
2人目は産まれたら初乳もあげず完ミで行きますよ😊
お母さんがやりやすい方が良いですよ!

はじめてのママリ🔰

「可愛いでしょう」とか、「振り返ったらあっという間よー」とか新生児言われても、
いやいや今大変ですけど😖余裕ないです😖過ぎたから言えるんやろ😡眠りたい🥶と思っていました。
本当生後3ヶ月まではしんどかったです。しんど過ぎて0ヶ月の記憶、あまりないです💦今半年過ぎて急激に赤ちゃんができること増えて可愛い🩷面白い🩷と思えるようになりました。

私は0ヶ月ごろ、なかなか母乳でず吸わせるのも痛くて辛かったです。10分以上とか飲ませれてなかったです。ミルクに逃げてましたよ☺️

言われるように授乳とミルク使ってたらあっという間に次の授乳時間になって…の繰り返しでした。まとまって眠りたいとずっと思っていました。
母乳外来に行って抱き方やあげ方のコツを聞いたり母乳マッサージを何度かしてもらいました。
3ヶ月くらいからまとまって出るようになってきました。今は母乳寄りの混合であげています。添い乳できるようになってからかなり授乳が楽になりました。

私は9ヶ月くらいで仕事復帰の予定なのでそのころ断乳します。終わりがわかっているからあげれる時にあげたいと思っています。

ただどうしてもしんどかったら無理しない方がいいと思いますよー☺️友人でも何人も母乳がなかなか出なくて、完ミにすぐした子もいます🥹食べ物や飲み物のこと気にしなくていいし楽だと行っていました😊ミルクでもしっかり栄養取れますし☺️

ママリ🔰

1人目は直接吸わせても乳首が短く吸いづらそうで搾乳しながら母乳をあげましたが、搾乳機をあらうのが面倒になり1ヶ月で母乳やめました…
ディーマーだったこともあり授乳が幸せって感じられたことは一度もありませんでした。
2人目は少し母乳頑張ってみようかなと思いましたがやっぱり授乳してる時間が苦痛でしかなく、吸わせてみるものの初乳すらでなかったので最初からミルクです!
正直母乳あげたかったなって思うことはありますが今元気に育っているしミルクのほうが栄養あるらしいしと開き直ってます。
お産したばかりで体調と万全でない中、寝不足も続くしほんと心身共にきついですよね。毎日お疲れ様です。

あとわたし自身も子供のこと可愛いって心から思えるまで時間がかかりました。
たしかに小さい生き物としては可愛いけど特別可愛いかと言われると……?って感じでした。
でもそれは時が経つにつれてなくなり、今では自分の子供たちはほんとにかわいいです。

なにが言いたいのがわからなくなってしまいましたが共感できることが多かったのでコメントさせていただきました。

つ

ミルク飲んでくれるなら腹持ち良いし飲ませてママが休むなりすればいいと思いますし、もしかしたら後悔するかもって気持ちがあるなら気が向いた時に吸わせてもいいですし、私は混合でいこう位の気持ちでいれば良いような気がします。
まだ産後10日ですよ〜非日常生活の毎日ですし気持ちなんてまだ追いつかない時期です。
母乳あげないから育児放棄って今の時代の考え方じゃないですし、いざママが風邪ひいたりで薬を飲んだりする時にミルクも飲めるって大事な事ですし。うちのコ母乳もミルクも上手に飲めて偉いわ〜位で大丈夫ですよ!
産後色々悩む事も多いけど、まずママはゆっくり休む事を第一に過ごしてくださいね😌

むぎっこ

私も、母乳が全然出なくて、搾乳器で頑張っても10mlとかでした🥹
乳首も短かったので、補助器?使っても、飲んでくれない&少ないので、面倒くさくて里帰り終わったタイミングで完ミにしました✨

旦那さんにパスできるし、
自分のお乳の出に一喜一憂しなくて済むし、私は完ミにして本当に良かったです!
完母で外出2時間以上出来ない〜って友人が言ってて、完ミで良かった〜って思っちゃいました😂

全然後悔してないです

でも、完ミにしても無条件には可愛がられなかったです💦
小さい子を生かすのに毎日必死でした。
可愛いな、育児楽しいかも?と思えて来たのは1歳すぎてからです。私も育児向いてないんだと思います。

親としてじゃなくて、人間として接してます。

はじめてのママリ🔰

全く後悔なしです!

上の子は超未熟児でNICUに長期入院していましたが、入院中に混合になり、退院後1ヶ月ほどで完全ミルクになりました。母乳量がかなり減ってしまったことと、体重を増やすことが最優先事項だったので、泣く泣く母乳は諦めました。

下の子は上の子の時の思いから、母乳でいけたらいいなと思っていたのですが、まさかの吸うの下手くそで何回やっても1ccも飲めておらず搾乳必須、体重は減っていく一方。
産院では軌道に乗れば母乳でいけると励まされましたが、しんどすぎて入院中に搾母乳+ミルクにしてもらい、退院後はミルクメイン、生後1ヶ月を迎えたのを機に完全ミルクにしました。

我が子への愛情は産んだら芽生えるのではなく、日々の育児で育まれていくものです。

そのうち笑うようになり、ママだけを目で追うようになり、ママ以外に人見知りをするようになったりすると、可愛く思えてきます。

母乳をやめたら育児放棄だなんて。そんなことな全くありません。

たまにはご主人に授乳を代わってもらってゆっくり寝てください。寝不足は鬱しか生みません。

産後うつになりながら母乳をあげ続けるママより、ミルクをあげて笑顔でいられるママの方が赤ちゃんにとっても幸せだと思います。

i ch

私は3人目の時なんて自分以外の人にやってもらう気満々で早々にミルクに切り替えましたよ✨

最初から母乳のまずに育った子だって大勢いますし、
泣きながらあげる母乳より、笑顔であげるミルクだと私は思います✨

もちろん0か100じゃなくて良いので、気持ちに少し余裕がある時はミルクの前に母乳やってみてうまくいったときは飲ませるとかでも全然良いと思います✨
最優先は赤ちゃんじゃなくて主さんです。
私達は母親になるために産まれてきた訳じゃありませんし、産んだからってすぐ母親らしくなれる訳がありません。

まだ親子になって10日程だし、
焦らずゆっくりで大丈夫ですよ✨