※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

訪問介護で働く女性が、子供の体調不良により休む際の対応に悩んでいます。管理者からの指摘にモヤモヤし、今後の働き方に不安を感じています。

ちょっと愚痴を聞いてください。

訪問介護で勤務してます。
面接の時や管理者に会ったときに、子供の幼稚園の行事や
発熱でお休みをいただいてしまうことをしつこいくらいに伝えていました。

お仕事も増やしていただくたびに、お休みを
いただくことがあるかもしれないですが
それでもよければ、増やしてくださいと伝えていました。

幼稚園がはじまり数回体調不良や祝日があり
今まで主人が休んでくれていました。

今日発熱し、主人も休めないとのことで
管理者に連絡したら、私もいけない
利用者に明日に変更してもらって
ご主人に休みとってもらえないですか?と言われ
なんだかとてもモヤモヤしてしまいました😶‍🌫️

今日は知人にお願いし仕事に行きました。

そもそも共働きで幼稚園なんて難易度高かったな
これから何度も体調不良はおきるだろうし
そのたびに、こうなるのかなと思ったら働けないですよね。

かといって生活は厳しいです、、


介護のなかでも訪問介護はこんなかんじなんですかね、、

コメント

はじめてのママリ🔰

えーそれは職場が悪いと思います。
介護の経験はありませんが、介護で働いてる友人なんかは結構子ども都合の休みもらってますけどね🤔
他のとこへ転職は考えないんでしょうか?
後は病児保育とかも検討するか…。
幼稚園だろうと保育園だろうと、体調不良で休むことはあるあるですからね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    とりあえず病児保育登録しようと思います。来週社長と会う機会ができたので、このままの感じでしたら退職する旨伝えようと思います😭せっかくお会いできた利用者さんとお別れなのが悲しいですが、、、

    • 5月24日
梅の花

それは管理者が悪いですね。
パートか常勤化にもよりますが。。
普通、採用時に小さい子どもいることを伝えてるんだから、配慮するのが管理者の役割かと思います。
それをご主人や知人の方に預けてまで、出勤はちょっとキツくないですか?
ちなみに、我が家は主人は朝8時出勤の夜10時帰りなんで、まず主人に休んでもらうことは不可能です。
あと、長女が障がい児なんで保育所と療育通ってて、来年支援学校進学予定なので、パートで6時間勤務にしています。

一度管理者と話し合って、改善しないようならもっと働きやすい職場あるなら変えた方がよいかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね。扶養内の多くても4時間くらい、休みを取っても補ってもらえるようにと思って、あまり件数ふやしてないのですが、私行けない!なんて言われるとは思わず😭😭

    休みが取りやすいところ検討します。

    • 5月24日
のの

私も以前訪問介護で働いてましたが
休み取れなくて県外の実家に預けに行ったりしてました😥
休みやすいかそうでないかは管理者によると思います、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんと、、県外まで預けていかれたなんて😭😭💦訪問介護だとあるあるなんですかね、、
    まだ休みが取れそうなデイとか施設とかお話し聞いてみようと思います。🙇‍♀️

    • 5月24日