※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳7ヶ月の男の子が甘えん坊で、朝の準備が大変です。自分で着替えようとせず、保育園ではできているのに家では手伝ってしまいます。時間に追われ、自己嫌悪を感じています。同じような経験の方はどうされていますか。

4歳7ヶ月の男の子がいます。

共働きで、朝夫は家を出るのが早く
母親のみで準備をしています。


甘えん坊、わがままがひどく、

家のトイレはついてきてといい
ズボンも自分でおろそうとしません。
(保育園では1人でできているようです)


朝の着替えも自分でする意思がなく
私が手伝い着替えさせています。

自分でさせないといけないなと
思いながらも

朝は、時間にも追われ結局、
自分でさせるということが
できていません。


家を出る前にぐずることが多く
今朝も朝から怒ってしまい、

自己嫌悪です。



甘えん坊のお子様がいるみなさま、
どうされていますか?


自分で着替えようとしないのって
まずいですよね、、


コメント

すぎむん

娘が5歳ですが、
うちのところも甘えん坊で、
トイレ、服着替えは手伝っています。

園でできてるならいいと思ってます。
外で自立してるなら!

朝は時間で、追われてイライラして怒るより、さっさと園に送っていきたいです。仕事にも遅刻したら嫌ですし…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    少し心が楽になりました^^

    平日は今のままで、
    いってもいいのかなとおもいました。

    • 7月9日
ぴっぴ

朝は平和が1番なので、甘えさせちゃって良いかなって思います。

園でできているなら、もう少し大きくなったら勝手に何も言わなくてもやるようになると思います💡
上が小学生ですが、勝手に親離れしていく日は必ずくるので、甘えてくるうちは甘えさせてあげていいかなって私は思っています🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あたたかいお言葉ありがとうございます。

    大きくなればいつかはできますよね。
    4歳といってもまだまだ、たくさん甘えさせてもいいんだなと思えました。ありがとうございます

    • 7月9日