
最近、うつ病の初期症状に不安を感じています。主な症状は、自分を我慢させたり、不安に悩まされたり、出勤前に憂鬱になったりすることです。病院で診断を受けるべきか悩んでいます。
うつ病?または初期症状でしょうか。
最近うつ病になりかけているのかなと不安になっています。
症状としては、
1.自分が我慢すればいいと思うようにしてしまう
2.不安なことばかり考えてしまう
3.考えすぎてわからなくなり、消えたいと思ってしまう
4.良いところに目を向けられず、自分のことをダメだと思う
5.調子が良いと出勤できるが、準備段階で憂鬱で涙が止まらず、
立て続けに欠勤してしまうことがある
6.時間にもお金にも心にも余裕がなく、人に当たってしまう
7.だるく感じることが増えたのと、平熱があがった
細々とそのほかにもありますが、主な症状はこんな感じです。
旦那は寄り添ってくれますが、最後は気合いだと言われます。
特に5に関しては収入も減るし、
休むことにも罪悪感、次出勤の時も不安が半端なくて
全部自分が悪いのですがさらにストレスになっています。
病院にいけば、診断がつくレベルなのでしょうか。
こんな文章がかけるくらいなのでまだ軽傷なのでしょうか。
- きざみのり(4歳10ヶ月)

たまちゃん
大丈夫ですか?
きっとしんどいですよね、毎日お疲れ様です。
3年前まで躁鬱とパニックでした。
参考になるか分かりませんが、私の場合は外に出る事もどうしても無理だったので、仕事も辞めなくてはならず、当時長女も小さかった為、必要最低限の買い出しをする際は、薬を服用してからなんとか外に出てました。
家の中でもカーテン閉めっぱなし、家事、お風呂も入れず、体と頭にオモリがついてるようで、全く起き上がれませんでした。食事もとれたりとれなかったりで、体重も減ってました。旦那さんが言うような、気合いでどうにかなるものでは無く、死にたいくらい辛かったです。
マイナス思考になる、気が落ちるなど、気持ち的な部分は個人差が大きいと思うので、ご自身が辛い、限界と思うなら、休んでのサインだと思います。
精神疾患は、1度なってしまうと完治という概念がないものです。
その為、いまだに強い不安やストレスを感じると、右手と体、唇が悪寒で震えてしまいます。
なので、決して無理はせず、休める時に休んでください🥲

はじめてのママリ🔰
鬱といっても色んな病気がありますので、例えば適応障害ならストレス因子から離れられれば緩和したりもします。
躁鬱ならまた違いますし、パニックも治療方法は異なります。
一度可能なら精神科に行っていただき、長期的にお休みを頂いて、社保なら傷病手当も出ますので当面の間お金は何とかなると思います。
コメント