
共働きで毎日疲れており、子供の帰宅時間を考えると転職を検討すべきでしょうか。残業が多い職場でのワーママの方々はどのように対処しているのでしょうか。
共働きで、毎日疲れますし
今2歳ですが、小学生とか中学生でも夕方には帰ってあげないといけませんよね??
子供産んでから定時で帰ってますが
職種的には成立しないので、ほぼ雑用だけやってメイン業務は周りにやってもらって
それに定時で帰ってる人は誰1人いないです😂
21時22時は当たり前で
上司は家に帰っても永遠とPCつけて仕事してるので
自分はこの部署で、この先何年もこの人に仕事を押し付けて、私は帰るんですって主張をするのが疲れてきましたし
正直自分がいないところで
全部話が変わっててもうついていけません😅
子供のことと自分のことを考えたら転職した方がいいですかね?ワーママの人で残業当たり前の会社の人はどうしてますか?
- ママん(2歳9ヶ月)
コメント

つむふたママ👶🏻🤍
私も残業ありの仕事をしています!
夫が私より早く仕事が終わるのでなんとかなってるかなぁという感じです💦
やっぱり家族のことを思うと、残業のない仕事に転職した方がいいのかなぁといつも悩みます😭
今のところは看護休暇もしっかりしてるし、ボーナスも文句なしなのでどちらを取るか悩みどころです…。

3ママリ🔰
我が家は3人目産むまでの部署は、保育園が閉まるギリギリ19時まで仕事当たり前。他の社員は早朝から19時過ぎてもまだ仕事してて。。。
無理なら保育園終わりの子供を再度連れて来ていいから!と言われ、結局保育園閉まった後は、子連れ出勤。
今の部署に来て、ある程度定時に帰れるようにはなって来たものの、やっぱり仕事が終わらず、持ち帰って家で仕事を仕事をこなしてる感じです。。。
小学生に親が帰る20時まで家で1人は流石に厳しいし、その子ができたとしても精神面での育ちが疎かになるように思います。。。
特に一年生の壁は大きい。。。
また中学生になってくると遅い時は、帰宅18時ごろになりますが、非行に走ってもよければ20時帰宅でも。。。と思いますがやっぱり親の温かみはまだ必要かと。。。
小学一年生の壁はから思春期、中学生でのステップアップに伴い、母の手は自然と離れても心配りと目配りはしっかり、握っておかないと将来が不安なような気がします。。。
もしどうしてもそうなるなら、ファミサポとか上手に活用しつつ、シッターさんに助けてもらう方法も考えればいいかなぁーと思いました。
-
ママん
ううう、そうなんですね🥲
お忙しいのに育児も家事も本当に頑張っていらっしゃる。。。
小1の壁、みんな言いますよね!
確かにですね!その子がお留守番できたとしても精神面のケアなど目に見えないところがやはり不安ですし、風邪とは違いますのでケアも簡単ではないですし悩ましいですね😔
ファミサポ、シッターさん使う事検討しますね!
大人が誰もいないよりは
週に1回とかでも大人がいて、相手してあげたら
子供もやはり安心する部分ありますよね!
本当お子さん3人もいて
日々お疲れ様です!
お身体壊さないようにしてくださいね😢
ほんと子供1人しかいない私からするとスーパーママに見えます😭- 5月16日
-
3ママリ🔰
いえいえ💦
なんだかんだとそういう状況になっているだけで、いい育児はできてませんがその日その日でどうにかですw
今、小1と中1がいますが、やっぱり小1は学童問題もあるけれど気持ちの面が大きくって、学校に行って帰ってくるまでが疲れるようですし、学校内の学童も一年生は防犯上、1人下校はできない状況になっています。2年生以上は16時下校以外は全てお迎えです。(我が地域では公設はそんな感じ。民間は融通が効くところがあります)
高学年になると身体の変化もあり(女の子とかだと初潮とかもあるので)気持ちがついていかず、心のケアって意外と大事やなぁーって感じることがあります。
小学校に在学してても学年が上がるだけでもみんな不安になったりいろいろある時期だと思うので、大変かと思いますが、ゆっくり話を聞く時間や関わる時間は作ってあげてほしいなぁーというのが子育てをしてて自分の経験談ですかね。。。
なかなか仕事と子育ての両立って難しい部分もありますが。。。- 5月16日
-
ママん
そうなんですね〜小学生も色々お友達の関わりもあるし
自身の気持ちの成長もあるし
体の成長もあるし
しっかりサポートしたいところではありますね🧐
すごい聞いてて勉強になります!
自分は子供の頃能天気でぼんやり過ごしてた気がしますが
母が家にいて毎日話を聞いてくれてたから発散できてたのかもしれないと今思いました😂
仕事もありますし
子供のその時の成長に対応していかないといけないですね!
まだまだ2歳児ですが心の片隅にしっかり置いておきます🥹!
とか言ってる間にあっという間に小学生とかなっちゃいますよね笑- 5月25日
ママん
旦那さま早いのは嬉しいですね😂
やはり転職悩んだりするんですね🥹共感します🥲
私も給料は定時帰りにしてはガッツリもらえてるので
なかなか次転職して今の給料のままかって怪しいですもんね🤣悩ましいですね😅
つむふたママ👶🏻🤍
そうなんです!休日もお互い違うのでなんとか成り立ってますがこのままでいいのか悩んでます😭
そう思います!収入が下がるのもなぁなんて思うと安易に転職できずにいます🥹