
育休の再延長手続きについて教えてください。1歳半以降の手続きは1歳6ヶ月の2週間前までに必要で、入園できない場合の不承諾通知書が必要でしょうか。手続きの流れを知りたいです。
育休再延長手続きした方いたら教えていただきたいです!
2024.4月末生まれで1歳半までの延長が通った通知が来ました。0歳児クラスは定員に達しているため、1歳半以降2歳までの再延長手続きが必要かと思うのですが、いくつか教えていただきたいです。
①10月に入園できないとわかる不承諾通知書が必要
②1歳半以降の再延長手続きは1歳6ヶ月になる2週間前までに必要
で合ってますよね?
1歳6ヶ月になる2週間前ってことは9月の半ばで、でも10月入園の締切は8月末で不承諾通知書間に合わないのではと思っているのですが再延長手続きした方どういう流れだったか教えていただきたいです💦
- のりママ(1歳2ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

ママリ
①②あってます🙌
今年度の入園申し込みをしていたなら、そのまま毎月選考かかってますよね?
改めて1歳6ヶ月の入園申し込みはしてないです。
役所にいつの時点の不承諾通知が必要かを伝えて(うちの自治体は役所の窓口で専用の書面記載がありました)、選考日になったら即不承諾通知送られてきました。
2週間前に間に合いましたよ😊
締切の少し前に空き状況確認して無理だなと判断した時点で、職場には延長手続きすることになりそうというのを伝えてはいました。
のりママ
ありがとうございます✨
4月入園は特別で4月分のみの申し込み扱いになるらしく5月以降は選考にかかってないんです💦
なのでまた1歳半のタイミングで申し込みしないといけないのかなぁと思いまして…それか9月入園申し込みした方がいいのかな?とも思ったりしたのですが…🤔
ママリ
そういう自治体もあるんですね😳
それだと再度申し込みは必須ですね。
もし想定外に入園できた場合のこと考えると、育休中に慣らし保育できるように9月入園のほうが良いかもしれないですが、、
のりママ
入力して後で気づいたのですが、4月末生まれで1歳6ヶ月になる2週間前って10月半ばでした💦不承諾通知が来てから申請まで1ヶ月は猶予ありました💦
完全な早とちりに付き合わせてしまいご申し訳ありませんでした🙇🏻♀️