
小学校へ向けて、現在年長ですが既に心配です。・明日の予定が頭に入ら…
小学校へ向けて、現在年長ですが既に心配です。
・明日の予定が頭に入らない(準備が出来ない)
・今日の出来事が分からない、曖昧
・自分に不都合な事があると「いやいやいやいや」連発
たまに手が出る
・集団行動が出来ない
・特定の友達しか遊べない
小学生に向けて今のうちに改善できる事ってありますか?
発達相談もしてみましたが、療育へ通うほどでは無いと言われましたが心配です。
私自身、ママ友などいないので子供も別の子と休日に遊べないので社会性が育っていないのかな?と心配です。
支援センターなどは未満児さん向けが多いし…
園でのお友達も休日に遊ぶほど仲良くないし…
どこからどう改善したら良いか分からず
私自身が病んでしまいそうです…( ; ; )
- みーちゃん

すー
うちの子も似たような感じで、5歳児検診行きましたが特に…でした。
予定や準備に関しては見やすいカレンダーに自分で予定書き込んで貰って、日々のやることはTo-Doリストに書いてチェックしてます。
習い事とかはどうでしょ?集団でやるスポーツとか。
5歳児検診の時にとにかく体を沢山動かしてやってくださいと言われました。
脳の活性化にも繋がると。
遊びやすい時期にもなって来ましたし、行ったことのない公園に行くのもいいのでは?

はじめてのママリ🔰
予定や準備ができない、はお子さんにもわかりやすいように
みーちゃんさんが把握できてるときしたら、ボードに準備する必要のある物をかいたり
予定をカレンダーに書くのはどうですか?
集団も、習い事や、ワークショップ、体験型などいろいろ連れてって刺激を与えたりするのはどうでしょう?
特定の子としか遊べない・・・
大人と違って、苦手な子ともそれなりに上手く付き合えるようになるには、まだまだ先のはずですから
あまり気にしなくてもいいのかって思います

はじめてのママリ🔰
成長するにつれ段々と改善出してくるから、無理に改善しようとしなくても良いと思いますよ🤔
1年生でもよっぽど特別なイベントでもない限り明日なにするっけー?って把握出来てない子もいますから。
コメント