
生後1ヶ月の赤ちゃんを完母で育てている方に質問です。授乳間隔が5時間以上空くことに不安を感じています。母乳の量や授乳回数、搾乳のタイミングについてアドバイスをいただけますか。
生後1ヶ月、完母で授乳間隔5時間以上空いてたよー!って方いますか?
2週間検診〜1ヶ月検診までの日割りで1日/52g増(完母です)で、(出生時約2500g→3600g)左右5分〜7分で100ちょい母乳でてました。
1ヶ月検診が終わり、頻回授乳から解放されたは良いのですが、夜間日中含め平均で5時間前後空きます💦今まで長くとも3時間で授乳していたので、おっぱいがカチカチになってしこりや痛みが出てきます💦
小児科の先生や産院の助産師さんに「1日6回くらいの授乳になると思う」「泣いてもすぐにおっぱいをあげずに、抱っこやおしゃぶりで泣き止ませてみて。」と言われました。
1日6回でも4時間空くのか…、とか。やっと泣いたぞ!って思っても、あやしたらまた爆睡してトータル5時間、6時間空いてしまって、おっぱいが限界ですし、
母乳って腹持ち悪いですよね?! 本当はお腹すいてるんじゃないか、脱水になっちゃうんじゃないか、って心配です😭
でも、「寝てるところ起こして飲ませなくていいよ。」と言われました😭今日の授乳回数5回です…少ないですよね…?吐き戻しも毎回しっかりとあります。今のこの子のポテンシャル(?)がこの回数ってことなのでしょうか?吐き戻してる時点で一回量が多すぎるのでしょうか?
また、絞って捨てるのはもったいない精神で、搾乳器と冷凍できるパック?を買ってきたは良いんですが、どのタイミングで搾乳したら良いんでしょうか?またしっかり絞っても良いんでしょうか😭搾乳したら母乳が減る、というのを見かけて完母でやっていきたいので不安です。
かと言って、きっと今の作られる母乳量と、赤ちゃんが飲める量が釣り合ってないから、減らす目的でしっかり搾乳しても良いのでしょうか…😭
昨日の夜中に4時間空いても起きなくて手絞りで搾乳。(1時間後にグズりおしゃぶりでも泣き止まなかったので授乳しました。)今日のお風呂時に手絞りで圧抜き程度やりました。
分かりにくい文で申し訳ないです😭
今日も21時に5時間ぶりの授乳(圧抜きしてから)をして、今スヤスヤと寝てます。きっとグズるのは4時間、5時間後だと思います😭そのグズりも、あやしたら泣き止んで再度寝に入るのでは…?と不安です😭😭
まだおっぱいは大丈夫ですが、3時間たったら搾乳器で絞ってみようと思っています。
何かアドバイスください😭
おしっこうんちは1日8回~出てます。
うんちは母乳特有のゆるゆるうんちです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

るん
現在9ヶ月の娘を生まれてすぐからずっと完母で育てています!うちの子も1ヶ月を迎える頃には5時間ぐらい空く時もありました🥺
1回でしっかり飲めていればそのぐらい空くこともあると思います!ただ、やっぱり急に授乳量を減らすと乳腺炎などのトラブルにつながると思うので、まず1週間は4時間ごと、また次の1週間は5時間ごと…みたいにじわじわ減らすのがいいと思います😥
寝てるところ起こさなくて〜…はわたしも言われましたが、9ヶ月になった今でもガッチガチで痛くなると起こして飲んでもらってます😂
脱水が気になるようなら赤ちゃんの頭の大泉門と呼ばれるところを触って凹んでいないかをチェックするといいですよ☺️脱水を起こしているとかなりわかりやすく凹みます。おしっこもうんちもしっかり出ていて、そこが凹んでいなければ脱水にはなっていないと判断していいかと思います。
1回でしっかり飲めて間隔があくのはとっても優秀なベビちゃんだと思います🥺❣️ただ、おっぱいトラブルもつらいのでしんどかったら飲んでもらうのでいいと思いますよ☺️
搾乳すると母乳量は増えます!初めは直母の方が刺激になり母乳が増える(=搾乳だと増えにくい)と言われるかと思いますが、安定してきたあとは搾乳してしまうと「もっと母乳が必要なんだ!」と勘違いしてたくさん作られてしまいます😭💦なので搾乳するとしても痛みが取れる程度にしておいた方がいいです。やりすぎると乳腺炎まっしぐらです😥💦わたしは間隔空いて痛いなーって時に搾乳していました!わたしはかなり母乳が出る方だったので、搾乳してもまだ母乳に余裕(?)があり搾乳直後でも授乳できた為、搾乳した母乳は飲ませるタイミングを失い全て捨てるようになりました笑
おっぱいがガチガチで痛かったらあやして泣き止ませず、普通に飲ませてしまっていいと思います。お腹すいてなければ少し飲んでお口離すと思いますし、その時は5〜7分も飲ませず痛いのが取れたぐらいでそっと終わりにするのも一つの手かな?と思います!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭!
1時にアラームで起きて、おむつ変えで、おしっことカスうんち、うんちの汁ドバドバでした。そして、赤ちゃんは爆睡です…。水分が出てるってことは脱水の心配はないですよね💦こんなに授乳感覚があくことが産まれてからなかったので、不安でした😭
搾乳器も試してみて、5分かからずで80ml×2でした。(80ml以上いれれないパックだったのでまだ絞れそうだけど、実際どれくらい絞れるのか分からなかったです💦)搾乳より吸われるほうがいっぱい出るって見たことがあるので、毎度毎度200ml近く飲ませていたのか(おなかいっぱいでも反射で)と😭💦
しっかり絞るとしっかり作られるとも、どこか見たし、るなさんもそうおっしゃられてるのでガッツリ絞るのは辞めます💦が、ガッツリってどれくらいなんでしょうか…?おっぱいがふにゃふにゃになるまで…?絞っても全く出なくなるまで…?数字人間で、感覚で判断するのが苦手で😭💦
多分、今赤ちゃんが起きて吸わせるとしても出るんじゃないか、、とは思います。
搾乳でしっかり絞るのと、赤ちゃんにしっかり吸ってもらう、で、搾乳で
しっかり絞る方が乳腺炎になりやすいということでしょうか?どっちにしろ、すっからかんになる状態が定期的にあることが詰まりやすくなるのでしょうか?
後乳?のほうが栄養価が高い、とも見たので両乳吸わせるのではなく片方をしっかり吸わせて、もう片方を搾乳。その次は反対で…というやり方も良いのかなとも💦
もうすぐ2時で最後に授乳してから5時間がたちます💦起きる気配なく…😭
頭の凹みも特に違和感なく、水分(おしっこうんちの汁)もしっかり出てますが、起こした方が良いですよね💦
今のあたしの気持ち的に、搾乳したことによっておっぱいつらいが緩和されたので、まだ寝かすか…?いや流石に5時間以上あくのは早すぎるか…?と悩んでます💦
るん
ふにゃふにゃになるまで絞ると「ガッツリ」になるかな?と思います🥹搾乳し始めると痛みがじわじわとおさまり、その後張ってる感じがとれてくると思うのですが、痛みがおさまったらわたしはやめていました💦
そのぐらいの時期におっぱいがすっからかん(授乳→搾乳)になると多分母乳量増えていく一方だと思うのでわたしは授乳したタイミングはそれでおしまい。授乳と授乳の間隔が空いてつらい時に搾乳。にしていました🥺
片乳ずつの授乳は断乳や卒乳するときの飲ませ方だからあまりお勧めしないと助産師さんに言われました😭飲ませなかった方が6時間ぐらいあいてしまうことになるので…乳腺炎の原因になってしまう気がします…🥺後乳を飲ませたければ、授乳前に圧抜きを少ししっかり目にしてから飲ませたらいいですよ☺️
べびちゃんが大丈夫そうなら5時間空いても全然大丈夫だと思いますが、のちのちトラブルになったらほんとにつらいので少し起こして飲ませていいと思います🥺乳腺炎になると高熱出るししこりは痛いし、ひどいと切開してもらわないといけなくなるのでしんどかったら飲ませて、飲んでくれなければ少し搾乳して落ち着かせて保冷剤などで冷やすのがいいと思います!