※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園で療育の話を大きな声でされることが気になります。周囲の目が気になり、隠しているつもりですが、先生方の発言で噂されるのではと心配です。私だけが嫌に思っているのでしょうか。

保育園の先生方、療育行ってることをすごく大きな声で話してくるのですが普通ですか?

通い始めたばかりです。
正直周りの目も気になっています…田舎なので療育行ってるだけでグレーらしいとか発達らしいとか噂されます。
なので、一旦は誰にも言わずに行き始めました。

園からしたら知らんこっちゃないんでしょうが、色んな先生から、「明日は〇〇園ですねー!」と施設名を大きい声で言われる事が多いです。
「〇〇園行ってからの登園ですねー!」とか
「明日は〇〇園って、息子くんにも伝えてありますよ!☺️」とか。

話の感じだと、子供達の前でも言ってる様子なので「息子くん、〇〇園ってとこにいくから早く帰ったんだよ〜」ってお友達の親なんかすぐ話行くだろうなと。

仲良しのママ友にも、もとからの友達(子供同士が同級生)にも療育の事言ってないのですが、隠してると思われたりなんか色々考えだすとめんどくさいです…

まあ隠さないといけないことでもないって事だろうし、堂々とすればいいんですが😣
こんな風に大きい声で療育施設の名前出されるの嫌なのって私だけでしょうか。

コメント

豆

私も言わないでって先生にお願いしましたよ!

クラスの子供たちには、お勉強してるんだよ〜と伝えていましたし、先生たちとは連絡帳でのやりとりがメインでした。

嫌なら、やめてくださいと伝えていいと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言わないで欲しいって言っても、おかしくないですよね…??🥺
    キャッチ息子には施設名教えてないのに「息子君、〇〇園行くって楽しみにしてますよ!」「〇〇園すごく楽しんでるみたいですね!」「キャンセルになっちゃったんですね、また〇〇園の次の予約取らないとですね!」とかすごーく大きい声でいろんな先生に言われて、、、
    細かい親とか思われたくないし今更ですが園長さんに言っててみます😣

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

うちきょうありました😂

お迎え時以前通ってた療育園先生から電話きて、保育園様子話したりして、楽しく過ごしてますと伝えたこと大きい声いわれ、少し驚きでした😅😅

ここで大きい声話すの?と戸惑いと周り目線気になりました😭😭

同じクラスの子たちは療育園からきてること知っており、親御さんもしってるのですが、他のクラス知らずなのでほんとビックリしました💦

はじめてのママリ

私も言われたことありますよ😂『言語と作業のリハビリって次いつ行くんでしたっけ?』と。息子は療育で頑張ってたし、障害の有無や療育に関しても別に隠すことでもないので私は気になったことないですが、嫌な方も居ると思うので先生には周りに聞こえるように言うのはやめて欲しいと伝えていいと思います☺️

yu

突然すみません😅私も昨日同じ様な事があって、ついコメントしてしまいました…!
私はお迎えの時に療育の利用を勧められました😅目が合わないことや衝動性がある事を他のお母さんのいる前で普通〜に話されて、えっ!?と思っちゃいました😅今や療育を利用されているお子さんも多く、先生からしたら珍しいことではないのかも知れませんが、やはり少しは配慮するべきなのではと感じましたね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですかー😣
    結構あるあるなんですかね…
    いやでも流石にそれは酷いし、配慮すべき内容ですよね…😣
    うちも衝動性からの療育です。

    今後やめてほしいと言うかどうか迷っています…
    職員会議とかで「お母さんからのお願いで〇〇くんの療育の話はエヌジーでお願いします」とか言われるの想像したらやだなーなんて思ったり😣

    • 5月15日
  • yu

    yu

    きっと先生側からは療育に通っていることを特別に思ってないし、前向きに捉えてるのでしょうが、もう少しお母さん側に立って発言してくれてもいいですよね😅

    気持ちすごくよくわかります💦面倒くさい人って思われたらどうしよう…って思いますよね😭でも思い切って言ってみるのもありだと思います…!

    • 5月16日