※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学生以上のお子さんがいらっしゃる方に相談です🙇‍♀️小学1年生の男の子…

小学生以上のお子さんがいらっしゃる方に
相談です🙇‍♀️

小学1年生の男の子です。
休み時間に1人で外に出た時、
ドッジボールをするからしたい人
集まってと上級生が呼びかけていたので
息子が入ったそうですが、
そこにいた隣のクラスの子に
「お前は入っていないだろ‼︎」と乱暴な言葉で
文句を言われたそうです😢

特に反応せず、ドッジボールをしたそうですが、
それで終わりではなく、その後廊下や外で会うたびに息子の前まで回り込んで面と向かって「〇〇‼︎(悪口)」と文句を言って去るそうです。

その子のいじめというか意地悪のターゲットになったのでしょうか…。
息子いわく、その子は友達がたくさんいるそうです。



入学後、クラスメイトと時々喋ることはあっても、休み時間や遠足などでは一緒に過ごす特定の友達はいない中、毎日どうにか小学校に慣れるように頑張っています。小学生ではこういうトラブルはあるだろうなとは思っていましたが、この時期にこんなことをされてどうしたものかと思っています。。




これまでは、学校どうだった?と聞くと、
普通(休み時間は楽しいけど、それ以外は普通)と答えていましたが、昨日は学校楽しくないとハッキリ言いました😢 疲れた…と元気がありませんでした。


子どものタイプとしては、
おとなしい、内気、気にしい、自分から声かけることができない、周りに気を使いすぎる、傷つきやすい、優しい、言い返せない、平和主義、過緊張気味、打ち解けると明るい性格が出せる


◆親としては子供にどうアドバイスしたらいいのでしょうか?
無視してとは言いましたが、会うたびに文句を言われてとても気分が悪いそうです。(そりゃそうですよね)言い返したら?と言うと、文句を言った後すぐ立ち去るので言うタイミングがないと答えます😓

◆今日、担任との面談があります。
担任にはこの件について伝えてもいいでしょうか?小学生ではよくあることで、子どもが解決することなので言うのはやめた方がいいでしょうか?


同じような経験をされた方、いらっしゃいますか?どのように対応しましたか。
よろしくお願いいたします🙇‍♀️✨

コメント

まろん

私なら担任に伝えて学校の様子を聞いてみます。子供には「困ったときは先生に相談してね」と伝えています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さっそくありがとうございます✨

    担任の先生には伝えるのは遠慮しなくてよさそうですね。

    今日の面談で伝えてみます。子どもへのアドバイスもいいですね!

    • 4時間前
さあママ

先生に言った方が良いと思います🙋ちょうど面談でタイミング良かったですね😊
どんな子ですか?って聞きます🙋
その相手の子自体にもしかしたら、何かあるかも知れないし、寂しい家庭状況がバックにあったり、親がヤバい奴常識的に、とかもありますし🥹

今、上の子のクラスの女の子が、陰湿でターゲットを変えたりしていじめがあって、結局元辿れば親も親だから、子も子なんだなあってことがありました🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生に言っても大丈夫そうですね!遠慮するところでした。簡潔に話せるようにノートにまとめて面談に行きたいと思います🥹

    そういう子は親がやばいこともあるんですね😨親がやばいと改善するのも難しそうですね…。常識的な親だったら、謝って子どもにも注意してくれると思いますが。
    直接親同士で話ししてはだめですね😣

    その子、しつこすぎると思いました。その場で喧嘩してはい終わりならまだ傷つくことはないと思うけど、勝手に絡んできて会うたびに文句はキツイです。

    • 2時間前
ママリ

私なら迷わず面談で話します!!

私も同じようなことがあり
無視したらいい!
しか言えなかったです😓
親としては何が正解なんですかね。。
子供のことって本当難しいですよね。。