
4歳の娘が家族や友人と食事をする際、自分から食べず、毎回注意しても改善しません。食に関する悩みが多く、アドバイスを求めています。
4歳の娘、大人と同じもの食べられるようになってから今まで(幼稚園では座ってきちんと食べている)家族といる時やわたしの友達、私たちの親などとご飯を食べている時は、基本自分から食べません。早く食べなよ、立たないで食べなよ、ひじつくなー!この会話が日常で、今朝も幼稚園前時間ない中わたしはせっせか準備していても自分から食べることはなく。わたしがいつも片手間で口に入れるか、ブチギレて泣いて嫌々少し食べるなど、そんな日々です。
同じような子いますか?好きなものだけ食べさせて、食べないなら下げる、とかそゆこともしてきました。できることはしてきたつもりですが、、食に苦労しすぎてつらいですー、、とはいえ何やかんやこの数年毎日怒ったりしながら野菜は何とか食べて背も高いし成長には問題ないですが、疲れるのでアドバイスください😭😭😭😭
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの娘も同じです😇
ほとんどの日、自力で食べません。
幼稚園では食べているそうですが…
もうあれこれ試し続けて向き合うことすら疲れたので、諦めて私が手伝ってます。
無理すぎてあちこちに相談したんですが、「大人になっても食べさせてもらってる人なんていないから大丈夫。必ずそのうち終わる。頭と体が成長する大事な時期に栄養をきちんと摂らせてるほうが遥かに大事」と小児科医から励ましてもらってちょっと気持ちが軽くなりました。

はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、うちの子はまだ7ヶ月でなんのアドバイスも出来ないのですが、読んでいて『背も高いし成長には問題ないです』で感動してしまいました!
本当に毎日毎日大変な事と思います。
でも背も高くて無事に成長されているのはお母さんが試行錯誤してくれて毎日頑張ってくれているからですね!
すごいです!!本当にお疲れ様です!!
たまにはご自身も労わって、心落ち着く時間が過ごせますように☆
アドバイスじゃなくてすみません💦

ママリ
やってたらすみません💦
うちの4歳息子の場合は
まずテレビとか無しで無音で食べます!
あとはご飯を自分で盛ってもらい、
箸の準備やお皿を運ぶのをやってもらいます。
いただきますの挨拶は
息子にお願いしてます!

はじめてのママリ🔰
ママが準備してる間に3回(3口)食べててくれないかな〜くれないかぁぁぁあ食べててくれたらちょーーーー助かるわぁぁぁぁぁあ🥹!!!
とか独り言のように言いながら準備してみたりはどうですか?
もし一口でも自分で食べてくれてたらさすがだわぁぁぁぁあぁぁぁあ!!!!と褒め倒して😂
うちは男の子で単純だからかもしれませんが、結構食事以外もこの駆け引きでふざけながらも乗り切ってきました、、💡
はじめてのママリ🔰
同じ方がいるとは😭疲れちゃいますよね、、、わたしも多方面相談をし同じことを言われました。。。。
こういう子なんだと受け入れながらやっていくしかないのでしょうかね🥲
はじめてのママリ🔰
我が家はネットにあるような対応や子育てのプロたちのアドバイスはおそらくやり尽くした気がしてます😇笑
受け入れて諦めるほうが私は精神衛生的によかったです🫠
さすがに小学生になってまでこの調子ではないだろうと信じて…