※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みたさく
子育て・グッズ

生後10ヶ月の息子がいます。現在、寝る前にミルクを与えていますが、虫歯が心配です。近い月齢のママは寝る前のミルクをどうしているのでしょうか。卒業のタイミングや、1日3回のミルクで栄養が足りるか教えてください。

生後10ヶ月にもうすぐなる息子がいます。
今は断乳し、完ミで育てています。
ミルクを飲んだらねんねというサイクルができており、
寝る前にも必ずミルクをあげています。
本人もミルクを飲んだら寝れると学習しており飲まないと寝るモードになれないです。
ただ、いずれミルクも卒業しなければならない日が来ると思うのと、歯が8本生えているので寝る前のミルクは虫歯も心配です。

近い月齢のママさんたちは寝る前のミルクはもうあげていないのでしょうか?
また寝る前のミルクを卒業するタイミングはいつだったのでしょうか?
おしえてください💭💭

ちなみに3回食でよく食べる子なので、
離乳食を食べる時はミルクをあげていません。

7時半 離乳食
10時  ミルク200ml
12時  離乳食
14時  ミルク200ml
18時  離乳食
20時  ミルク200ml →就寝

の流れです。1日3回のミルクで栄養は足りるのでしょうか?
合わせて教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🌱

うちもそんな感じでした!
離乳食食べるからミルクも寝る前だけでいいかな?と思っていましたが、やはり一才になるまではミルクは必要と助産師さんに言われました!なので離乳食3回➕ミルク2.3回あげてました!

寝る前のミルクは一歳になった今もルーティンになっていてあげています、、、🍼徐々に量を減らして今は100を飲んだら寝ています!本人は不服そうですが😀

ちゃむ

ミルクは1歳で卒業でした!

歯が生えてきてからはリビングでミルクを飲ませ歯磨きをして寝室に行って寝せてました!

その頃は離乳食は1回トータル250g程食べてたのでおやつと寝る前のミルク(トータル260程)だけでした!

早めにやめないと虫歯も心配ですし、癖になってもっとやめるの大変になると思うので私ならすぐルーティン変えますかね!

かな

3回食になってからは15時と寝る前のミルクでした!
1歳で15時はおやつに変更して、寝る前のミルクは1歳2ヶ月で牛乳に変えてその後1歳3ヶ月で水に変えました!