
34歳の女性が看護学校に行くか、2人目の妊活をするかで悩んでいます。両親のサポートがなく、夫も忙しいため、学校は子どもが成長してから考えています。しかし、妊娠すると看護師になるまでに時間がかかり、50歳近くでの就職に不安を感じています。どちらかを諦めるべきか悩んでいます。
34歳、看護学校に行くか、2人目妊活か。
迷っています。
両親のサポートはありません。
夫も激務のため、どうしてものときはファミサポ頼りになります。
なので、学校へ行くとしても子どもが小学校高学年〜中学生になってからがいいかなと考えています。(もう少し早くても大丈夫だったら早めにいきたい)
2人目を考えたら学校へ通うのは、今妊娠しても10年以上先になってしまいます…
その頃50歳手前…
50歳の新人の准看護師の受け入れはあるのか不安です。
どちらかを諦めるべきでしょうか
- はじめてのママリ🔰
コメント

りりり
姉がシングルマザーで看護学校行ってますがめちゃくちゃ大変そうで実家で母のフォローがありますが両親や旦那さんのサポートないとかなり大変かと思います!! ちなみに姉は40歳
准看に2年行き,正看でいま2年目で今年卒業ですが准看で一緒に入った子もぼろぼろ辞めて正看に進学しても辞める方います
どうしても看護師になりたいのでしょうか? 学費もかかりますし(県から貸付でお礼奉公,県内に住んでる保証人2人必要)
資格不要の看護助手とかだとだめなのでしょうか?

はじめてのママリ
50歳の新人…きついと思います😥
新人時代、40歳の同期がいましたが、若者の中で色々大変そうでした😰教える方も大変そうでした
あまり周りの手助けが得られないなら、どちらも…は厳しいと思います😰
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やはり物覚えも悪くなるし、周りも気を遣いますよね…- 5月13日

RAN
35歳看護師です。
私がママリさんの立場だと、妊活ですかね!
子ども産めるのはタイムリミットありますし、看護学校では実習もあり一人目のお子さんの育児をしながら実習記録などもしようと思ったらかなりハードだと思います😫(もう学生には戻りたくない)
看護師になってからも新人のうちは勉強しないといけないことがいっぱいあります。
今から看護師を目指さなくても…と思ってしまいます😖
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
周りの看護師の方もみんな学生に戻りたくないと言います。とてもハードなのですね💦
悩みます…- 5月13日

さくママ
私は准看から正看護師になったのですが50代で新人看護師さんいましたよー!!
50代で准看護師だと特にこだわりなく選ばなかったら働く場所はあるかと思います🤔
ただ大変なのは変わりないのと
自分が絶対に看護師になりたいと
覚悟を持って挑戦しないとです😳!
授業とか実習はほぼ絶対休んだらダメだと思っていた方がいいので
小さい子どもがいる方なら
家族のフォローは絶対必要だと思います!
試験前や実習などの時は家事も難しかったり
子どもが体調崩したら誰が面倒みるのか?などの問題が出てきます😭

はじめてのママリ🔰
看護師です。今の職場にシングル、お子さん2人いらっしゃる方がいます。多分42歳くらいです。看護学校出て3年病院で働いて、去年から今の訪問看護ステーションに来ました。
一番大変なのは実習を休めないこと、、かなぁと思います。休んで単位落としたら留年でまた学費がかかります。お子さんの体調不良などで休むことはできないと思います。お子さんが風邪ひいても1人で留守番できる、他にも見てくれる人がいないと厳しそうだなと思いました。私の職場の方は天涯孤独なようで、お子さんが小さい頃でしたが、置いて実習に行っていたと言ってました(ダメな気はしますが)。
40代の学生は学生指導やってると実習できてました。現役の学生よりもコミュニケーションは上手です。

しゅな
看護師です。
2人目希望で34歳ならば妊活優先かなと思います。
看護学校の時、親子(娘と母)で同じ学年で勉強している人がいました。母親の方は多分50歳以上かと思います。実習先の病院には就職していたので就職はできるかと思います。しかし50歳以上で働くと夜勤が辛かったり、中堅クラス位で定年になってしまうので長く働けないかなと思います。
今、看護学校に行く方が良いと思いますが家族の協力が必須だと思います。2回休んだら単位が取れなくて留年などもあるので💦
私は今、老人ホームで働いていますが給与安いです😅
夜勤しないと看護師の給与は良くないと思います。

はじめてのママリ
看護師をしています!
実習は本当に大変ですよ!!!、
働きながら通えるような看護学校に行っていましたが、50歳近い人も何人かいて、就職先は選ばなければみんな就職できていたと思います。
妊活は早い方がいいですし悩ましいですね😭😭
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
看護助手はやっていましたが、やはり看護師とは仕事はもちろんお給料面でも大きく違うので…
ですが現実難しそうですね…
りりり
4年は長いですよ
准看は2年でとれますが准看こそ正看と仕事内容変わらないのに給料少ないらしいです😬
サポートがないのが本当に無理だと思います
姉がこないだ実習でしたが噂通り寝る暇もないですそうです
勉強とレポート
また実習先の病院にもよりますがすごく酷い扱いを受けます
それでメンタルやられて辞めるのも多いし実習仲間が失敗あれば連帯責任
ちょこちょこ試験もあり追試何個か取ったら退学です
実技試験も洗髪?(正しい名称忘れました)の試験があり友達同士で練習したり..
姉が看護学校に行くと言い始めたとき調べたら准看の合格率98%とかでめっちゃ良いなと思ってたら駄目な人は退学するということを知りました😅
とにかく絶対なりたい!!!という気持ちがないと無理だと思います
ちなみに准看は大きな病院は採用しないそうです