
コメント

初めてのママリ
うちもB型、生活介護、相談支援、グループホームをやっています。近くにあるので所属はありつつも色々兼務したりしてます。
前職は支援施設勤務です。
通所と入所、就労支援と生活介護とかでは全く雰囲気とかも違ってくるので、可能であれば色々見学してみるのがいいかと思います。
相談支援はケアマネみたいなかんじで、一応そういう資格あります。相談支援は現場経験積んでからのほうがいいかなと思います。
支援施設は入所なので、365日シフトで夜勤ありの変則勤務かと思われます。
異動とかもありそうかなと思ったんですが、そのへんも聞けたら聞いてみたほうがいいかと思います。

退会ユーザー
️ ️ ️ ️
分かる範囲のみで
コメントさせていただきます💬
先月から就労継続支援B型事業所で
働いてます!
朝と昼.車での送迎が必須です🚗³₃
私の母が
グループホームのサビ管をしてます🥺
施設にもよりますが.
勝手に解錠して出て行ったり
大声で叫ばりたり等あるみたいです💧
放デイは勤務時間が18時まで 等
遅い時間帯までみたいなので.
その時間まで働きたくないとかであれば
勤務時間相談するか他の施設で検討するか‥
って感じになるかと思います💭⸒⸒
️ ️ ️ ️
利用者や勤務時間施設内の雰囲気等
施設によって本当に違うので
見学に行ったり面接の方に確認する事
おすすめします💡ˊˎ˗
️ ️ ️ ️
経験浅い者が偉そうに言ってすみません💧
何か一つでも参考になるものがあれば
嬉しいです😌𓈒𓏸
️ ️ ️ ️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
送迎に関して疑問なんですが、脱走とか運転のプレッシャーとかないでしょうか?😵
グループホームってほんわかしてるのかと思ってましたが意外とハードな感じなんですね🥺💦
放課後デイは18時までだと帰る時間はもっと遅くなりますよね。そこはしっかり検討しないとですね。
見学と言うのをしたことないんですが、面接の電話をする時に見学もしたいです。と伝えるのでしょうか?- 7月6日
-
退会ユーザー
️ ️ ️ ️
就労に関しては
働く意思がある方達なので‥
脱走するような事はないと思います😌𓈒𓏸
運転のプレッシャーはあまりないです🙌🏻
以前高齢者のデイサービスで働いてて
毎日送迎に出てたので‥
事故が起きないよう
最新の注意を払って行ってるのみです🥺
それで大丈夫だと思いますよ☺️💓
見学したいと言われて嫌な感じになるような
施設は無いと思いますよ🍀*゜
あと就活中に面接3社行きましたが.
3社中2社は面接後に
見学の時間を設けてくれて
施設の説明だったり職員がどんな事してるか等
丁寧に教えてくれましたよ〜!✨️
( 残りの1社はその場で不採用だったので
見学してません☺️ )
️ ️ ️ ️- 7月6日
-
はじめてのママリ🔰
脱走は大丈夫なんですね。車はどんな車を運転してますか?就労継続支援B型で働いてみてお仕事自体はどうですか?😊
介護って不採用になるイメージ少ないんですが不採用になることもあるんですね😭見学の時間を設けてくれるのは有り難いです。あの、介護のお仕事は人間関係大変と聞きますが実際どうですか?- 7月6日
-
退会ユーザー
️ ️ ️ ️
返信遅くなってしまいすみません😭՞ ՞
家に到着するまで携帯見たり
外の景色見て黄昏てたりしてますよ☺️
私が勤めてる就労は小さな事業所で
利用者が11名しか居ないので
軽自動車2台で送迎してます!
大きい事業所だとハイエース等の
大きい車で送迎されてますね😌𓈒𓏸
お仕事自体は楽しいです🤍
その方にあった作業だったりがあるので
見てて楽しいですし
一生懸命されてる姿見て
こっちも頑張ろうって元気づけられたり
障がい者さん皆純粋で素直なので
みんな可愛いです💗💗
( 言い方悪いかもしれませんが‥💧)
そして関わってると
時々こっちの汚い心洗われます‥ꉂ😂
人間関係確かに大変です🥲
どちらかと言うと" 利用者さん " とより
"職員同士"の方が大変ですね‥😩
職員より利用者さんと話す方が多くて
親身になって聞いてくれたりするので.
職員といるより気持ちが楽でしたね〜
もちろん中には仲のいい職員が居て
愚痴り合いながら仕事する事も
沢山ありましたけどね💓
️ ️ ️ ️- 7月8日
はじめてのママリ🔰
兼務されてるんですね!
ママリさんなら相談支援以外ならどれを選びますか?一応面接行く際に移動があるかも聞いてみようとは思います😊見学も聞いてみます😊
初めてのママリ
障害福祉サービスは生活介護ですかね?
私は移行支援と放課後デイは経験してないのですが…迷いますね笑 支援施設が自閉症が強い方達が多いところだったので、それ以外ならいいかなと思います。それぞれやりがいがあります。
B型は一般就労が難しいけどある程度の作業ができる方が来ていて、その方たちのフォローをしながら、生産活動に励むイメージですかね。場所によってはノルマみたいなのがあって職員がそれに追われることもあります。
生活介護は高齢者でいうデイサービスのような感じです。軽作業したり散歩行ったり、穏やかに過ごしています。
グループホームは入居者が重度か軽度かによって支援内容が変わってきますが、うちは重度の方が多いので入浴や食事の支援をしたりして宿直や夜勤体制になっています。軽度の方のところだと、買い物の支援とか話し相手になったりしてます。
支援施設はやはり施設なので少し古かったり、個室がなかったり、お風呂も皆で入ったりします。その分職員は多いので安心感はあるかと思います。
すみません、長文になってしまいました。
うちも採用する前の面接の時に各部署回って見学してもらっています。株式会社?法人?によっても雰囲気全然違うのでぜひ見学はしてほしいです。利用者さんもですが、職員も楽しんで仕事してるところがいいかなと思います。
初めてのママリ
うちも送迎ありますが、免許ない人や大きい車は運転できない人もいますよー!シートベルトとっちゃう人もたまにいますが、チャイルドロックしたり、運転手プラス1で職員配置したりして危険のないようにしています。
はじめてのママリ🔰
障害福祉サービスは、生活介護(通所型で定員40名)みたいです!!
自閉症が強い方が多いと大変という認識でokですか?🥶
んー、B型はノルマあるような所もあるんですね💦それだとちょっと避けてしまいそうです。
細かく分類されてて難しいですね😞やっぱり雰囲気などもみないとですね。も送迎1人ではないのは安心ですけど、大きいのは運転苦手だから難しそうです🥶
あとあまり人前に立ってるレクリエーションの指揮をしたり?するのは苦手で避けたいのですがそれは無理がありますか?
はじめてのママリ🔰
すみません、ちなみに夜勤がある所って、夜勤1回いくらだと普通でいくらだと高い。になりますか???
障害者支援施設の夜勤は1回仕事行くと全部で25000円みたいで、高いのか?普通なのか?わかりません😅
初めてのママリ
夜勤は22時以降うちは25%上乗せって感じなので簡単には比較できないですが、25000円だとけっこう高めだと思います。うちは夜勤手当10年以上働いて6000円くらいなので。
初めてのママリ
強度行動障害の方がいる棟だったのでけっこう緊張感あって、初年度だったのでかなりヘビーでした。
運転も慣れてきてからでしょうし、苦手な方に強制することはないので大丈夫ですよー!基本通所(生活介護、B型)だと送迎有りですが、運転手さん別に雇っているところもありますしね。
レクの主担当も最初からはやらないでしょうし、私もそういうの苦手ですが、正社員で年数経ってくるとそうも言ってられなくて笑 まぁ慣れですね。でも一緒に楽しんじゃぇって感じでやれば苦でもないです。もしやるにしても慣れるまでは先輩が一緒にやってくれるので大丈夫ですよー!