※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ホットケーキ
ココロ・悩み

一年生の息子の放課後の過ごし方について悩んでいます。学童に行くと疲れて宿題ができないため、家で宿題を終わらせた後、公園に行かせています。しかし、公園には大きい子が多く遊んでいる様子が心配です。学童に行かせるべきか悩んでいます。

一年生男子、放課後の過ごし方で迷っています。
4月は学童へ行かせていましたが、学童に行くと疲れるようで、夕方機嫌が悪く宿題ができないので、学校が終わると一旦家に帰ってきて宿題と明日の準備を終わらせる作戦に切り替えました。すると、とても順調にすすめられるようになり、宿題後は公園へ行きたいと言うようになったので、行かせてみることにしました。(母切迫早産で自宅安静中のため公園について行くことはできない)
GPSを持たせて、5時までに帰ってくるという約束もしっかりと毎日守り、公園では元気に遊んでいますが、5〜6年生や中学生の子しか公園にはいないようで、鬼ごっこに入れてもらってると話します。毎日大きい子10人くらいの仲間に入れてもらって遊んでいると話すので正直心配ですが、公園に行くために学校から帰ってきたらすぐに進んで宿題や次の日の準備をする姿を見ていると、楽しみを奪ってしまうようで、行きたくない学童へ行きなさいと伝えることを躊躇してしまいます。
どうするべきでしょうか。

コメント

さくらママ

学童で宿題の時間ないのですか??
娘の学童は宿題の時間がありそこでやってました!
学童行かなくても今後大丈夫ならやめてしまってもいいと思いますが今後学童に行ってもらわないと困るなら続ける方がいいのではないかと思いました。

  • ホットケーキ

    ホットケーキ

    学童では宿題の時間がないのです。あると良いのですが…
    そして、うちの地域では1〜4年生はだいたい放課後学童へ行っているようで、公園には5年生からしかいないので、学童やめたら一年生を大きい子しかいない公園へ一人で行かせることになるという点で迷っているのです。

    • 5月13日
  • さくらママ

    さくらママ

    そうなんですね!
    なるほど💦
    少しずつ慣らして行くのに週2回は学童とかするのはどうでしょう、ご出産の時はご主人がお子さん見るんですか??その間はどうされるんですか??

    • 5月13日
  • ホットケーキ

    ホットケーキ

    週2回を学童にしていくの良いですね。
    出産後は、夫が育休をとるので、公園までついて行くか、学童へ行ってもらうかだと思います。

    • 5月13日
  • さくらママ

    さくらママ

    それを徐々に増やして行くといいと思います✨
    そうなんですね!

    • 5月13日
  • ホットケーキ

    ホットケーキ

    そうですね!丁寧にやりとりしてくださり、ありがとうございました(^^)

    • 5月13日
  • さくらママ

    さくらママ

    はい!
    一年生ですし学校で精一杯かもですね!
    徐々に慣らして行けば大丈夫かと思いますよ!
    いえいえ!!

    • 5月13日