
2歳10ヶ月の男の子が虫を潰したことに対して、強く怒ってしまった母親が、子どもがそのことを気にしている様子を心配しています。寝る前に謝っている子どもに対して、どのように接すれば良いかアドバイスを求めています。
2歳10ヶ月の男の子を育てています。
蝶々やアリなど虫がいたら喜んで近づきます🌱
普段はやんちゃな男の子!って感じです🌼
先日公園で、指にアリを潰して持ってきました🥲
ママ、見てー。ありさーん☝️って‥
その場で強く怒りました💦
でも、本人はあっけらかん。としてて
わかったー!って感じで反省が感じられず
車に乗って、酷いことを言ってしまいました💦
ありさん痛かったよ!
またしたら、2度と公園行かないよ
ありさん可愛そう‥等々。
いっている間も、ふーんって感じでしたが
ふとミラーをみると、目に涙をためて
泣いていました。
私も、はっ。として、言いすぎたことと
ありさんにごめんねできたから大丈夫、と
遅い遅いフォローをいれました。
そのあとは、普通に過ごして忘れたかな?と
思ってたんですが、ここ3日ほど
寝る前に言うんです。
小さいアリさん、(名前)が☝️って
アリさんいたた‥ごめんね😭
みたいな片言で、そのことを言うんです😭😭
トラウマにしてしまったんでしょうか?
その寝る時に私はなんて言うのがいいんですかね。
聞こえてないふりすると、ずっと言うんです😭
いまは、うんうん。ってきいて大丈夫よーって
抱きしめています。
なにかアドバイスあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
- ままり

はじめてのママリ🔰
アリさんもう怒ってないって!
よかったね!これからは優しくしようね。
そうだ、明日アリさんに会いに行ってみない?
みたいな感じで励ましますかね〜🐜

ママリ
息子も私が叱ってしまったことを
寝る前などによく掘り返されます🤣
その時は「間違えちゃったんだよね!でももうごめんねもできたし、次は気をつけられるもんね!」っていうと
だいたい「うん!」と前向きになってくれます!
それでも何回か同じこと言われるときありますが、その都度同じような声掛けしてるとそのうち忘れてくれます🤔
コメント