※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳9ヶ月の息子が買い物中に手を繋がず、泣いて寝転がることに悩んでいます。周囲の子と比べて心配です。言葉は理解し、少し話せますが、イヤイヤ期も影響しているのかもしれません。皆さんのお子様はこの時期どうでしたか。

1歳9ヶ月の男の子を育てています。
1人歩きが遅く最近できるようになりました。
1人歩きができるようになってから、買い物に行くと自分の行きたい方にうろうろ、手を繋ごうとしません。
特にエスカレーターが大好きで何回も降りたり登ったり...
強制的に帰らせようと抱っこすると、その場で寝転がり泣きます。
行きたい方向を止めると、また寝転がって泣きすぐ起き上がりますがやりたいことを阻止すると室内だろうと屋外だろうと寝転がり泣きます。
買い物をしてると、息子と同じような子がおらず自分の子より小さい子が大人しくカートに乗ったり
手を繋いで買い物をしているのを見るとうちの子大丈夫かしら....と心配になります。
3ヶ月の妹もいて、最初はヤキモチを妬いてましたが最近は少しずつ妹に触れたり、泣いてたらあやそうと人形を差し出してくれます。
イヤイヤ期も入ってきているのか....本人の性格なのか...
皆さんのお子様はこのぐらいの月齢の時はどうだったでしょうか?
ちなみに言葉は"あっち、こっち、ぱぱ、じじ、かんぱーい”等々10~20個程度の単語は話せます。
私達が言っている事はほとんど理解しており
~してきてと言うとしてくれます。
指差しして意思強めです。

コメント

ゆめ

うちもそんな感じでしたよ😅😅うちは1歳2ヶ月で歩き出しましたがそれ以降は自分で歩くか抱っこの2択でベビーカーは2人とも歩き出したら全く使ってません!
自分の行きたい方にうろうろもむしろ私の中では当然でした😅😅
買い物とかい

  • ゆめ

    ゆめ

    行けなかったです😅😅

    • 18時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    歩き出しが早かった分、大変な時期が長かったですね😭
    当然と思えるゆめさんは素晴らしいです☺️
    やはり買い物なんて行けないですよね…
    じっくり選んでる暇なんてないし、むしろ買いたい物も買えない!!で夫婦2人で頭を抱えてます😭泣

    • 18時間前
ママリ

みんなそんなものだと思います!!😂
うちの子たちもそうですし、下の子なんてまさに同じ感じです!
マンガのようにどこでも床に寝転がって大泣きしていて、もはや笑えます🤣🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    漫画に出てくるそのままの事をしてて、まさかうちの子がするなんて!!
    と思ってもいませんでした😭泣
    もう出先でやられると、本当笑えてきちゃいますよね😂
    最近はでたでた、またやってるよー
    もう好きなだけ寝転がってくださーいって最低な事思っちゃってます💦

    • 18時間前
  • ママリ

    ママリ

    それでいいんです!私なんて動画回しちゃってます!😂
    でも気が治るまでまっていたほうが、癇癪も短いですし、自分の気持ちを制御できるようになるのでいいと思います!

    • 18時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も今度動画撮ってみようと思います🥹
    息子が大きくなった時に見せようと思います🤭
    なるほどです🤔もう恥ずかしくて強制退散させていたので、何で気を紛らわそうか旦那さんとあの手この手でやってました😓
    勉強になります!ありがとうございます😊

    • 17時間前
年子ママ♡

1歳5ヶ月差で、うちも上の子1歳10ヶ月でひとり歩きできるようになりました🙆🏻‍♀️
イヤイヤ期はじまってからひとり歩きできるようになったので、同じような感じで大変でした😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変ですよね😭毎日お疲れ様です😭
    やはりイヤイヤ期も片足突っ込んでいるのもあるのでしょうか😣
    元からわがままな感じはあったのですが、そこに自我が乗っかりヒートアップして、イヤイヤ期が重なったらもう地獄ですね😭😭泣

    • 18時間前
はじめてのママリ🔰

上のは歩くの大嫌いな子だったので
全部抱っこしろ!カート乗せろ!
って感じでそれをしないと床にひっくり返ってました。笑
かなり行動しやすかったです😂

1歳10ヶ月の下の子は笑いながら床にひっくり返る時もあれば
気に入らなくてひっくり返る時もあったり
カートもすぐ泣きます 笑
散歩してもあちこち行きます 笑

どちらも発達過程は同じ感じでしたが
性格の差はすごいなぁって思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歩けるようになって嬉しい反面、こっちの体力考えたら大人しく抱っこされてた方がマシだったって気づきますね😭
    はじめてのママリさんのお子様は
    親孝行なお子様ですね🥹
    上のお子様と下のお子様でもやっぱり
    性格が全然違うのですね🤔
    下の子もいるので勉強になります✏️

    • 18時間前
☺︎

我が家も上の子はそうでした☺️下の子連れて出かけるのに大変すぎたので、一時期外出るのやめました🫣こういう親がいるから外で出会う機会が少ないだけかもしれません☺️下の子をおんぶできるようになってからは上の子が泣き転がってても抱っこで退散してました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり寝転がられたりすると、買い物にも足が遠のきますよね…
    旦那さんと息子みたいな子全然いないよね、やっぱり甘やかし過ぎたのかな…とか、発達に問題あるんじゃないかな…
    とかお出かけする度に一喜一憂してます💦
    でも☺︎さんのコメントを見て、よくよく考えたらそうだよね…っと納得して少しホッとしました🥹
    ありがとうございます😊

    • 18時間前
はじめてのママリ🔰

うちの子もそんな感じです!いまめちゃくちゃ悩んでます😭

スーパーなどでカートに乗せると大暴れで、抱っこすると歩きたいと大暴れされ、歩かせれば猛ダッシュで店内を走り回り、一切言うこと聞きませんし手も絶対繋ぎません😱
つらすぎて、娘と外出するのが本当にしんどすぎて…。仕事の何倍も疲れます😓休みの日に一緒に出かけるのが憂鬱です😔


私も、これは普通なのかな?と、不安になりながら毎日過ごしてます😭なんのアドバイスにもなりませんが、同じような方がいて嬉しくてコメントしちゃいました🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリさんがコメントして
    くださった内容見て、まさしく同じ過ぎて親近感しか湧きませんでした😂
    本当休日が憂鬱ですよね…息子は旦那さんに懐いているので平日仕事に行ってる方が楽だと毎日言っています😵‍💫

    めちゃくちゃ不安になりますよね…
    わかります、でも同じような悩みを抱えてらっしゃる方がいるだけでも
    少しホッとします🥹
    コメントして頂いてありがとうございます☺️

    • 17時間前
いくみ

歩けるようになったのが嬉しくて楽しいんですね(#^.^#)そういう時期だと思います😊(*^^*)

手を繋ぐのは、いまの段階では、本当に危ないところだけ、「ここは危ないから手を繋ぐよ」と言って手を繋ぎ、嫌がっても離さないようにする、というのを積み重ねる、という方法があります。

エスカレーターも危ないから手を繋ごうね、と伝えてから手を繋ぐと、少しずつ覚えていくかもしれません。

そろそろ、いろんなことを、最初から黙ってやめさせる、というよりは、ここは危ないから、とか、静止しながら「飛び出さないよ」とか、端的にしっかりと注意をすることを意識していくと良いかな、と思います。

お子さんがはっきりと意思表示をしているのに、黙って言うことをきかせようとするのは、お子さん的には「急に何するの?😠」「なんでいけないの?😠」という気持ちになりやすいからです。

だから、例えすぐにおさまるとしても、床に寝そべって泣くんだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    コメントを読んでいて、息子から何か聞いてたの?と思うぐらい、今の息子に必要な関わり方だと読ませて頂きました🙇‍♀️
    的確なアドバイス頂けてとても嬉しいです☺️
    ありがとうございます🙇‍♀️旦那さんと実践してみます!

    • 17時間前
  • いくみ

    いくみ

    それほど当てはまってましたか。良かったです(*^^*)

    お子さんに話すとき、注意するときは特に、目を見て伝えるようにすると、ママリさんの伝えたいことが伝わりやすいと思います😊

    そうすると、人と話すときは相手の目を見る、ということを体感しやすくなるので、言葉で伝えるよりもお子さんが覚えやすいと思います(*^^*)

    • 16時間前