
生後7ヶ月の息子の発達が心配です。お座りやハイハイができず、寝返りで移動しています。健診ではお座りの練習を勧められましたが、周りの子と比べて焦っています。同じような経験をされた方のアドバイスが欲しいです。
【⠀生後7ヶ月 お座り ずり這いしない 】
生後7ヶ月半の息子の発達面が心配です。
未だに、ずり這い・お座り・ハイハイ出来ません😣💦
移動手段は寝返りで、ゴロンゴロンと転がって色々なところに行きます。
最近はうつ伏せで腕を使って360度向きを回転することができるようにはなりましたが、なかなか前には進んでくれません💦
お座りも、手をつけば数秒持ち堪えられますが、すぐに横に倒れてしまいます😵💫
7ヶ月健診でお医者さんには「そろそろお座りの練習をさせてもいいかも」と言われ、10ヶ月の時にもう一度成長を診ていただく予定になっています。
SNSなど見ていると、もうハイハイしていたり、つかまり立ちをしている子もいて、その子のペースがあると分かっておりますが、内心少し焦っています💦
体型は、体重はやや重め、身長は曲線をはみ出すくらい高めで、頭も大きめです。
同じような方がいらっしゃいましたら、その後の成長ペースや、安心出来るお言葉いただけると、励みになります。
よろしくお願いいたします。
※ 我が子は発達が早いよ〜等の回答はお控えいただけますと幸いです。
- 𝐦𝐨𝐦𝐨(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
8ヶ月半の娘も1ヶ月前は全く同じでしたよ😌
最近かなりお座りも安定してきましたし、先週突然ずり這いも始めました☺️
長女なんて一歳過ぎるまで寝返りさえしてませんでした笑
まだまだ心配するほどのペースではないので気にしなくて大丈夫ですよ🙌

リ
うちの子も7ヶ月の時は移動手段寝返りでしたよ!
ずり這い9ヶ月後半、おすわり10ヶ月、ハイハイ10ヶ月後半で出来るようになりました🙌
まだ7ヶ月なら何も心配ないと思いますよ✨️
SNSは早い子が目立つだけなのであんまり参考にならないですよね😅
-
𝐦𝐨𝐦𝐨
こんばんは🌟⋆꙳
娘さんもその頃は同じく移動手段が寝返りだったんですね😌💭
詳しい成長の様子もありがとうございます🧡
本当にSNSを見ていると発達自慢のような投稿ばかり見かけるので同じ親としては不安です😮💨💦
安心できる回答をありがとうございました✊🏻𖤐 ̖´-- 10時間前

M
同じくゴロゴロ移動してた息子は、7ヶ月半で360度くるくる回れるようになって、8ヶ月になってようやくずり這い始めました🙆🏼♀️ずり這いが始まってスピードが速くなってきたと思ったら、少しお座りができるようになりました🙋🏼♀️
もう少しだと思いますよ☺️
-
𝐦𝐨𝐦𝐨
こんばんは☺️
同じように7ヶ月半で息子さんも回れるようになったんですね✨
それは急成長していますね♡
我が子も器用にくるんと回転しているのでずり這いもそろそろかな〜なんて期待しています🥲
安心できる回答をありがとうございました💛ྀི- 10時間前

ママリ
同月齢の子を育ててます。体型は真逆で、どちらも成長曲線下方、頭も大きい方では無いです。うちの子もずり這い、おすわり、ハイハイなしで周りと比べて焦ることもありますが、この子の身体の準備が整ったら勝手にするだろうと見守ってます!
うちの子は寝返りも片側で、寝返り返りは出来ないから寝返りを移動手段に出来ているのは素晴らしいなと思いました🥺 それで移動できるから、今はずり這いしなくてもいいやって思ってるのかもですね😂
それと、私の方ではお座りの練習はさせたら逆に腰周りの筋肉が硬くなるから、腰がすわってる子でも、自分で座るようになるまでは無理に大人がさせる必要は無いと教わってます!
𝐦𝐨𝐦𝐨
こんばんは☺️
娘さんも1か月前は同じ様子だったんですね💭
お座りも安定してきて、ずり這いも始めたのは急成長ですね✨✨
上のお姉ちゃんはマイペースな感じだったんですね🤭🧡
息子も同じく急にできるようになると信じてあまり焦りすぎず、見守りたいと思います…✊🏻𖤐 ̖´-
安心できる回答、ありがとうございました🌟⋆꙳