※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年少の娘が幼稚園の男の子について楽しそうに話していますが、見た目に関する否定的な発言に驚いています。年少の子どもはこのようなことを言う時期でしょうか。

年少の娘が最近毎日幼稚園の同じクラスの1人の男の子の話をしてくれます。
『◯◯君は◯色のバスに乗ってて、乗る前にいつもバイバイタッチしてくれるの☺️』などなど、、本当に毎日嬉しそうに話してくれます。

夫が◯◯君優しい?と聞くと『うん!優しいよ✨』
◯◯君と遊ぶの楽しい?と聞くと『うん!楽しいの✨』とすごく嬉しそうに答えていて
夫が◯◯君かっこいい?と聞くと『ううん、顔はかっこよくないかな』と答えました。

娘が初めて見た目を否定するような言葉を言ったので、美醜の感覚がもう出てるの?とびっくりしたと同時に
今はパパとお話ししてただけだけど、お友達にそういう事言ったらダメだからね、悲しいよと伝えました💦

年少さんってこんな感じになってくる頃ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳はもう美醜の感覚ありますよね!
娘が入園したとき、年少とは思えないかっこいい男の子がいて
この時期にはもう「かっこいいから好き」でしたよ笑
お友達も同じように好きで、
3歳でもう分かるんだねーと
ママ友と話してました。