
コメント

はじめてのママリ
20過ぎたあたりから私も親へ違和感を感じるようになりました。
きっかけは旦那から、〇〇(私)って文句ばっかだよな。と言われたことがきっかけです。
私と母は見たものへの感想をそのまま言うタイプで、「味が薄い」「へんな服」など思ったことをそのまま口に出します。「髪の毛きれい」「色合い素敵」なども言うので、本当に思ったことが口から出てしまうだけで、マイナス系が少し多い感じです。
旦那に指摘されたことで、私と母が集まると会話が愚痴系だったりマイナスな話になることが多いことに気がつきました。
私自身は気をつけるようになったのですが、母は変わらずなので、確かにこれは慣れてないときついな、と思うようになりました。
私にとって母は絶対正しい人のイメージでしたが、だんだん人間味が強くてしっかりダメなとこもあるんだなぁと思い直すようになりました。

はじめてのママリ
合わないかどうか分かりませんが少し違和感があるかもって思うようになりました。
大事に育ててくれただろうし今も大事に思ってくれいると思いますが、ところどころうちの両親って自分一番!みたいなところがあるし、過去の言動を思い出すと、え?みたいな事あります。
うちは転勤族で距離は物理的にも離れているので今ちょうどいいかもしれません😅
はじめてのママリ🔰
周りから言われないと気づけない事ってありますよね。私もそうなのかな。親に相談しても相談したのに親の悩みに変わってたり、なんか噛み合わない事が多かったです。
はじめてのママリ
ちょっとした違和感ってずっと一緒にいると分からないですよね。
噛み合わないのしんどいですね、、