
正社員です。職場は中心部で、電車通勤です。主要線に乗っていますが4月…
正社員です。職場は中心部で、電車通勤です。主要線に乗っていますが4月の万博始まってからと5月に入ってから朝の通勤電車がしょっちゅう20分ほど遅れます。
その度に遅刻しています。電車遅延の申請をしているので有休は使われていません。
しかし、気まずいし、またかって思われてるんじゃないか、もうちょっと早い電車乗ればいいのでは?とか思われてるんじゃないかと後ろめたい気持ちになります。
子の送迎のため時短を上限の時間まで取っています。
それでも時間はカツカツなので、遅れを見越して20分早く乗ることも不可能です。
毎回止まったりする度に上司に連絡するのが憂鬱です。
もうこれって自分ではどうにもできず、、、仕方ないですかね?😣
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私も朝混むので定時の2時間前に家出てます。
しょっちゅう遅れるなら遅れを見越して早く出るしかないですし社会人ましてや正社員なら、、
皆そうやってると思います。
それが嫌なら今のように遅延申請するしかないと思いますが、、

ママリ🔰
心を強く、止まるたびに申請しましょう😭保育園送ったりして、朝時間ないですよね💦ママリさんのせいではないです!
万博っていつまでなんでしたっけ?そちら方面の方大変なんですね😭

ママリ
上司に相談してみてはどうですか?
上司だって家事育児しながら時短経験があれば理解もあるでしょうが、わからないなら、気持ちを伝えた方が良いですし、状況を伝えても良いと思いますよ。
そのうえで上司が勤務時間にきて欲しいというなら、保育園に送迎を延長する交渉をして、無理なら無理だったと伝えるしかないでしょうし、
万博中は仕方ないという判断なら、遅刻も割り切って連絡するしかないかなと思います。
仕事内容によっては午前中だけ在宅、午後から出社でも良いと他の案を出してもらえるかもしれませんし、解決策が他にもあるかもしれません。
ただ、残念なことに、基本的な考え方は通勤時間は仕事の時間ではないので、時間に融通が利く人は、早くでたり遅延を見越して出退勤していたり、夫婦で相談して調整しなおしたりしている人もいますので、努力をしているというのはアピールした方が良いと思います。
-
ママリ
ただ、人の心情として、仕方ないからと言って「遅れて当たり前」という態度での出社だと、それをカバーしている人がいるなら、「あの人、何様!?」と反感を買うことにもなると思いますので、自分のせいではなくても、もしサポートしてくれている人がいるならきちんと感謝は伝えておく方が良いと思います😊
会社は組織ですしね、働くってたいへんですよね。- 12時間前
コメント