
1歳10ヶ月と0ヶ月の息子を育てる中で、上の子への接し方に悩んでいます。新生児の世話で上の子にかまう時間が減り、いたずらが増えてしまいました。優しく注意しても聞いてくれず、怒ってしまうこともあります。パパと一緒に上の子の寂しさをどう埋められるかアドバイスを求めています。
1歳10ヶ月と0ヶ月の息子がいます!
上の子への接し方について悩んでます😭
生後数日の新生児への授乳と睡眠不足で上の子へ出産前よりかまってあげれなくなりました😭
上の子は寂しくてか、言うこときかなくなり、構って欲しいのかいたずらばかりします💦
何度か優しく注意しますがきかないので怒ってしまいます🥲
寝かしつけはできるだけ私がしようと思って寝かしつけしてるのですが授乳の時間があるため、この時間までに寝てほしいってのがあります。
でも、色んなとこ押さえて痛いとか歌歌ったりふざけたりするので、ねんねするよ〜と優しく言っても全く聞きません😭
今まで以上に構ってあげられなくて申し訳なく思ってるし、大好きなのに怒ってしまいます🤮
さっきなんて、寝かしつけしてる時急に頭よしよししてくれて、本当は息子のほうがそうやってしてほしいだろうにって泣けてきました😓
パパも一緒でどうしたら上の子に寄り添って怒らないで寂しさ埋めてあげられるんでしょう。。。
長男いつもごめんねとありがとう、大好きをいっぱい伝えたいです。
2人以上お子様いらっしゃる方アドバイスください🙇🏻♀️
- ぴ(生後0ヶ月, 1歳10ヶ月)

kopi
分かります 🥹
下の子 出産直後は
自分自身のメンタルもボロボロで
私に抱っこして欲しい
長男が目の前でギャン泣きで
授乳しながら、よく私も泣いていました 🥲
上の子ファーストで動こうと思っていたのですが
なかなか難しく苦戦しました ..
下の子がお昼寝したタイミングで
旦那が休みの日は
スーパーへの買い物でも
上の子と2人で行ったり
ショッピングモールに行き
ちょっとしたおやつタイムをしたり
少しの時間で2人時間を作るようにしています 💭
最初の頃はイタズラもありましたが
今では下の子を笑わせようとしてくれたり
おもちゃを持って来てくれたり
泣いていたらオムツを持って来てくれたり
少しずつ受け入れてくれています 🙂
コメント