※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園が親の仕事休み時に預けられない場合、転職に伴う有給休暇中の登園についてどうしたら良いでしょうか。行事が多い5月に通わせたいですが、厳しい状況です。

親が仕事休みの時は保育園預けるのNGの園に通ってる方で、ご両親どちらかが転職に伴う有給休暇の際どうされましたか?

今週で一旦勤務終了、6月1日より新しい会社になるのですがやはり保育園はお休みになりますかね?
もちろん先生には伝えますが、心の準備をと笑

遠足に参観日に5月は行事がたくさんあるので出来れば通わせてあげたいのですが、とにかく厳しいので恐らく登園NGになります。
他のところはどうかなーっと。

無理そうだったらいっそ有給使わずにそのまま新しい就業先に行こうかなとかも考えてます😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの園も私立のこども園なのでなかなか厳しい方ですが、行事ごとはその時間だけなら来ていいですよー!って言われましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子ども園でもダメなのですね😳幼稚園の時間帯だけ来ても良さそうなのに😳

    行事だけでも行かせてあげたいですが、何かと保育士不足でいかなる時も自宅保育をお願いされるので笑

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    0-2歳児は教育がないのでこども園でもダメみたいです😅

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、確かに0.2歳児だとそうなりますね💦
    保育園の言うことも分かるので、しょうがないか…上も下も休むと登園渋りになるので3週間も休ませたら後々が憂鬱で…

    • 5月7日
ママリ

うちがいってるところも結構厳しめです💦
が、行事の時は登園していいですよって言われました😣
遠足とか参観日は良いんじゃないんですかね!?
ただ、保育園期間中に転職をしたことがないので回答がズレるかもしれませんが、その状況(有給消化中)なら普段は休んでって絶対言われそうです💦
予想ですが笑

ちなみにうちは夫の平日休みがあるのでその曜日は休んでるのですが、0~2才だと参観日くらいで、そもそも主役で参加する行事が無し。
今年度上の子が年少で、先日おやこ遠足は行きました!
あ健康診断がある日はその時間だけ(じゃないと他の平日に小児科行かなきゃいけなくて面倒くさいので)。
あとは今月夫が付き添いで上の子の総合病院の受診予定があるのですが、時間かかりそうだし説明もゆっくり聞きたいので下の子は預ける予定です💦

  • ママリ

    ママリ

    正直親も休みたいですよね笑
    保育園決めるときそこを重視してなくて、というか全く気付かなくて、入ってからちょっとモヤモヤしました😂

    有給捨てて次の仕事するのももったいない気がしますけどね😭
    休んでお金が入るわけですし、、

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    やはり、休めって言われますよね…

    上が年中クラス、下が一歳児クラスなのですがとにかく休み明けの登園渋りが酷く、3週間も休ませたら慣らし保育からスタートレベルで恐怖です笑

    うちの園は保育士ファースト子どもセカンド、親ワーストの働く人からしたら素晴らしい園なのですが、とにかく親の負担はすごいです笑
    ちなみに行事前は保育士の準備のため休園になることもあります😂

    • 5月7日
  • ママリ

    ママリ

    登園しぶりしんどいですよね💦
    うちもたまにするのでお気持ちわかります、、!
    最近だと、毎度のことですが年度が変わって新しいクラスになってしばらくは大変でした😩

    え💦親は大変ですね💦
    行事の準備のための休園なんてあるんですか😳なんじゃそりゃ笑
    たしかに、保育士さんにとってはめっちゃいいですけど、、

    うちのところは、最初はただ先生達が楽したいだけじゃん?って思ってましたが、普段の様子からほんとに子供のことを考えてくれてるのはわかるし、仕事がある親には結構配慮してくれてるなと感じています💦
    ただそれ以外は、親子で過ごして下さいね💕って圧がすごいです笑

    その感じだと休んでって言われそうですけど、とりあえずダメ元で「この場合もやっぱりお休みですかね~行事は行かせてあげたいんですけどぉ、、」って聞きますかねぇ💦ダメ元で😅笑

    • 5月7日