※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あられ
子育て・グッズ

小学一年生で1人で学校から徒歩5分のバス停までむかって、そこからバス…

小学一年生で1人で
学校から徒歩5分のバス停までむかって、
そこからバスに乗ってスイミングへ行き、
帰りも一人で帰ってくるのは可哀想ですかね?

今は慣れるまでついて行ってるのですが小さい子はみんな付き添いで親来てて💦
でも私は会社に行っても多分早退はOKもらえなくて😇
(人手不足で)
子供の熱で休んでも融通きくし人間関係めちゃくちゃいい所なのでやめたくはないのですが、、


子供が可哀想な気もするし
心配もあるし、、、
みなさんならこの状況だったらどうしますか?
1人で行かせるか、自分が時短できる職場に転職するかしますか?

最初は1人で行かせる気でいたのでケータイ➕GPS買いましたが、いざ付き添っていくと親みんな見学来てて
可哀想かな?と思ったり
着替えとか困ったことあった時どうしようと心配なったり😥

コメント

唐揚げ

帰りはお迎え行ってあげたいですね。
流石に心配ですし、冬は16:30には暗いので💦

迎え行ってあげられないなら、土曜日に習い事すればいいと思います。

何かあった時のことを考えて、うちもフルタイムなのでなかなか習い事させてあげられません😢

  • あられ

    あられ

    迎えは行ける時間ですが、スイミングから乗ってちょうど家の目の前に止まるので帰りもバスにしようと思っていました。
    日祝しか休みなく土曜日も無理で💦
    スイミングも日祝休みなのでもうむりですよね、、

    • 2時間前
  • 唐揚げ

    唐揚げ

    家の前にバスが止まり、そこで待っていてあげられるなら有りです!!

    学童出た、スイミング入った、スイミング出た、システムでわかるなら良いかなと思います。

    ただし、GPSだけだと不安なのでキッズ携帯は持たせたいです。

    • 1時間前
猫LOVE

小1で1人でバスは私はナシです💦💦

子供がかわいそうなのもありますが、とにかく心配で仕事も手につかないと思います💦💦

私なら自担の職場に転職します💦

  • あられ

    あられ

    ですよね、ありがとうございました。

    • 2時間前
はじめてのママリ

 うちの長男は小1になってから
習い事は歩きで1人で行ってますが
女の子だと尚更心配ですよね💦
習い事のために会社やめるのは
もったいない気がするので
わたしなら
曜日を変えるか違う習い事にしようと子供に相談するか
1人でも大丈夫か確認して
本人の意思に任せます😌

  • あられ

    あられ

    私の休みが日祝でスイミングの休みも日祝なので曜日も変えれず😰
    本人は1人でも行く気満々なのですが💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    行く気満々なら大丈夫そうですね!
    携帯とGPSあれば結構正確な位置がでますよね✨
    2年生くらいになれば
    だいぶ安心だとおもうので
    仕事やめちゃうのはもったいないなって思います😌
    うちは1年生ではいけない距離の習い事は1年間お休みして
    2年生からはひとりでいけそうなので
    再開しました!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私なら無しです。
子どもに関しては後悔する事はしたくない派なので私も子ども都合に合わせ何度も転職しています。

  • あられ

    あられ

    そうですよね、ありがとうございます。

    • 2時間前
てんてんどんどん

曜日変更してお仕事休みの日にします💦さすがに1年生が1人でバス停→着替えは難易度が高いので…。
我が家の近くのスイミングスクールはバスは3年生からです💦そのくらいまでは親が付き添いは必要になる可能性もあるので…。

私は土日休みで正社員の為、習い事は平日させてあげれず、そろそろ長男は1人で行って帰れる習い事はさせようと思っています😞(土曜日は習い事行かせていますが…)

  • あられ

    あられ

    やっぱりそれくらいなるまで無理ですよね💦
    明日一応会社に相談してみようと思います

    • 2時間前
もも子

うちは1年生から送迎バス(家のすぐ目の前から)で行ってるし、
3年生になってからはスイミングのバッグ持って登校し、乗り場を学校前にして直接行ってます。
着替えは幼稚園の頃から自分でさせてたので、着替えの心配はしてませんが……

学校から徒歩5分は、
ランドセル持ったまま?
一旦ランドセルを家に置いてまた鍵閉めて出て行く?
GPSあったとしても、家で開け締めを見られて押し入られたら………

うちは送迎バスだからフロントスタッフや運転手が乗車確認してくれますが、
普通のバスならもちろん確認もないし、バスが早く来た、ものくごく遅れているなんて場合、子どもはパニックになるかも。

曜日変更を考えます……

  • あられ

    あられ

    ランドセル持ったままみんな学校の前まできてくれるスイミングの送迎バスに乗って行っています。
    私の休みが日祝でスイミングも日祝なので曜日変更も無理で😣

    • 2時間前
  • もも子

    もも子


    すみません、普通の市バスかと思いました💦
    送迎バスなんですね!時間が決められてるから終わったら着替えを急ぐ、忘れ物がないか確認するなど教えてあげれば、大丈夫だと思いますよ☺️


    帰りは、最寄りのバス停でお迎え待機は難しいのでしょうか?さすがに夕方、とくに冬は真っ暗になると思うので、その時間帯に自分で鍵開けて…は心配になります💦💦

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

スイミングスクールのバスではないってことでしょうか?

  • あられ

    あられ

    スイミングの送迎バスです!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら全然ありです。というか周りの子それですね。学校とか家の近くとか学童とかにスイミングバス来て乗ってる子ばかりです。

    • 22分前
イリス

長男が1年生で同じようなことしてます。
学童ちょいのところにスクールバスがくるので、ひとりで学童出発してバス乗ってスイミング。帰りもひとりでバスに乗ります。帰りは自宅からも5分くらいのところに降りるので、そこまでは迎えに行きます(19時)。
GPSで居場所のみ確認できます。スクールバッグの乗降時とスイミング入退館時にSuicaみたいなやつをタッチします。

バスが来ない、行けないと思ったとか何かあれば無理にスイミング行かず学童に戻るように言ってあります。

バスはスクールバスですか❓普通の都バスとかですか❓

  • あられ

    あられ

    こっちもまさにそんな感じです!
    バスもスイミングのバスです!
    息子さん、1人で大丈夫そうですか?

    • 1時間前
  • イリス

    イリス

    何回か行ってますが特に問題ないですよ〜。

    • 1時間前