
習い事について、正解がわかりません。小2の娘、暇が嫌いで、趣味が多く…
習い事について、正解がわかりません。
小2の娘、暇が嫌いで、趣味が多く、好奇心旺盛です。
現在、
月曜日学研
火曜日学研
水曜日休み
💟木曜日ピアノ
💟金曜日フラ
土曜日休み
💟日曜日ダンス
やってます。
💟は年長の妹も一緒にやってるところです。
全部17時以降の習い事で、日曜日は午前中は家でのんびりして昼寝してからダンス行ってます。
次は歌とスイミングをやりたいと言ってます。。
ちょうど歌は土曜日、スイミングは水曜日です。
体験は行ってません。
でも、絶対に「やる!!!」というのは目に見えてます。
習い事そんなにしてたら疲れちゃうよ〜どうしてもやりたいなら何かやめる?と聞くのですが
「どれも辞めない!はやく行きたい!」しか言ってきません。
確かに今の時点でも、疲れた〜とか行きたくない〜とかも言ったことありません。
逆に、習い事がない日は「暇だな〜本当暇。やだ。」とか言ってピアノやダンスの練習してます。
こちらから練習しなさいと一度も言ったことありません。
母としては、休みなく週7で習い事なんてばかじゃないの!?って言うのが本音です。
ですが全部中途半端ではなく、学研行ってから学校でもよく100点取ってくるし、ピアノも教室内で一年で一番テキストこなして表彰されて、フラもダンスも選抜メンバーです。
友達も門限17時とかなので、遊ぶ時間はあります。
でも、友達と遊ぶよりも好きなことしたり、妹と習い事したりするほうが楽しいと言ってました。
女子特有の人間関係とかの話をよく聞きますがめんどくさそうにしてます。
もともと学研も週一が良かったのですが週二〜しかなかったので月謝はそのままでも火曜日たまに休ませたりしてます。
学童とか、行きたくないところに行ってるわけじゃなくて自分が好きなことで週7なら良いんじゃない?と旦那は言ってます。
みなさんならどうしますか??
- ゆー

はじめてのママリ🔰
本人にやる気があるなら通わせてあげたいです!
週7習い事がむりだったらその時何を取捨選択するか考えればいいのかな、っていう楽観的な私です😂
バイタリティ溢れるすてきな娘さんですね☺️✨

はじめてのママリん
やりたいことあるなら、習い事のお金に余裕あるならとことんやらせてみるのも良いかなー、と思います🎶
母親がめっちゃ負担+妹も時間に縛られますが😂(我が家は週4テニス1日3時間に合間にそろばん、土日はどちらか大会で妹が好きなところ行けず文句言っています😂)
学校の子と無理に遊ばなくてもいいと思います。きっと習い事先の子たちのほうが気が合うのでしょうね☺️

はじめてのママリ🔰
学童とかはいってなくて(もしくは行ってるとしても早めの帰宅)、学校から帰ってるかんじですかね??
であれば、本人の気力体力が持つなら全然いいと思いました!
(逆に学童も行ってるなら、少し休ませてあげないと心配になるレベルですが💦)
週七で毎日野球!サッカー!スイミング!って感じなら心配しますが、学研やピアノは落ち着いてできますし、暇つぶしにいいんじゃないかな?と思いました。
毎日友達と遊ばせるのも大変ですしね💦

ままり
全部が適当にならずしっかりやれていて結果も伴っているなら私だったら好きなだけやらせてあげます✨
娘さんお勉強もピアノもダンスも完璧って素晴らしすぎますね🥰

まっこ
やる気もあって結果も出せてるなら、私ならさせてあげたいです。
言っても言っても家でやらないで大変だったり、結果が残せてない子なんて沢山いますし…
羨ましいくらいです。

はじめてのママリ🔰
えー!いいじゃないですか😌
中途半端ならダメですが
きちんとやる気もあるし、成果も出せてますし👍
中学生になったらそんなにいっぱい出来ないですし今のうちだけですよ!
因みにお子さんはB型ですか?
うちにB型3人いるんですが(女子もいます)なんとなく似てるので
気になりまして💦

もこもこにゃんこ
本人がやる気があって、体力的にも大丈夫、親の送迎やお金も大丈夫、なら良いと思います😊
コメント