
子供が巣立ってからは小さな家でいいだろうと考えてますが、実際どうな…
子供が巣立ってからは小さな家でいいだろうと考えてますが、実際どうなのでしょうか?💦
我が家ですが、いろいろありLDKが14畳(リビングのみではなくトータルで)、隣に引き戸の和室が4.5畳の小さな家に住んでいます。2階は3部屋で6、6、8畳とウォークイン3畳。トイレや風呂や洗面脱衣所はよくある標準の広さで、玄関には1畳のミニシューズクローク、廊下に収納はありますがそれで終わりです。
マンションや都会のおうちならこのくらいの間取りもありそうですが、地方のためかなり小さな家って感じです🙄💦
一人っ子の男の子で、思春期はそのうちお部屋にこもるようになる予想をしてます。ただ、地域柄おそらくですが下宿はせず自宅から大学に通うと思われます🤔
夫婦はもともと別寝室派で、本来なら寝室にするであろう8畳は私の部屋(在宅ワークや趣味などを踏まえ夫の計らいで広い部屋もらいました🥹)ほかの6畳が夫の部屋と子供部屋です。
中高大にもなれば特に男の子はあまり親といたくないだろうから普段は子は2階の自室、私と夫にもそれぞれの部屋で過ごすか、片方はリビングにいるかみたいな暮らしになると想定しました。
子がいつ出ていくかは分かりませんが、出ていったら夫婦のみになるので、そうなればさらに、リビングと和室があって、2階にそれぞれの部屋があり、子供部屋だった部屋は空き部屋になると思うと、リビングは狭くてもいいよね?と思ってるのですが……実際どう思われますか?💦
というのも、実家が割と広いです🥺私が三兄弟なのもあってもともとの家がでかめです。
実家に帰省して過ごしてみると、実親はふたりでこんな広いリビングとかで過ごしてるんだなーとか思ってしまい、私たちは狭いと感じるだろうか?みたいな。我が家が狭めなことは親もうちに来たことがあり知ってるので、親に聞いたら気を使って「こんなに広くなくていいと思うよ」とか言いそうで聞けず🥺
なるべくものは増やさずにいこうと思いますが、実際のところ広くない家ってどうなんでしょうか。
狭い家は掃除が楽だなとは思うのですが、お友達のお宅などお邪魔しても戸建て以外でLDKがここまで狭いおうちは見たことがない感じなので🥲💦
- はじめてのママリ🔰

ゆめ
全然いいと思います!
私も実家広めやから逆に掃除など行き届くのかとか今心配しているので狭いくらいの方がいいと思います😌
コメント