※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんこ
家族・旦那

結婚後、子育てをしながら働くことに不安を感じています。夫は週5で働いていますが、私の負担を理解していないようです。子供の世話や家事を全て私が担っているため、私が週5で働くことが可能か悩んでいます。

結婚してから
正社員→パート→専業主婦→パートで、
連休明けからフルパートになります。

👩週5で働くのやってけるかな、、、、
とつぶやくと、

👨おれずっと週5なんだけどwww
てかみんなだいたい週5だろwww
と。

いやね、私が子供の一切を背負ってきたから
貴方は結婚前から何も変わらずに
勤続10年の表彰されての今があるの分かってますか?

自分の出勤15分前に起きたら朝ごはんがあって、

お弁当も水筒も用意されてて、

夜も帰って来たらご飯が並んでて、

ゆっくり食べてる間に、子供達のお風呂歯磨き
終わってて、

携帯見てゴロゴロしてる間に
子供達を寝かしつけしてくれてて、

ソファでつい寝落ちしてても
晩ご飯の片付けも洗濯物も
子供達の明日の用意も全部やってくれてて、

また朝起きたらもうご飯ができてて
子供達は朝の準備も終わってて、、、、

子供が風邪ひいても看病してくれる人がいて、
子供の行事も役員も代わりにやってくれる人がいて、

そんな状況なら私だって胸張って週5で働けるんだわ!💢


週5日働く事が嫌なんじゃなくて、

私が週5日働くことによって
職場の人にも迷惑かけるかもしれない
子供にも無理させるかもしれない
朝起きた瞬間から夜寝るまでノンストップで
動き続けて体力が持つのか、、、
有給は足りるのか、職場の人は子育てを応援してくれるのか

そんなことを悩んでいるってなんで感じ取れない!?

刺してもいいですか💢🔪




コメント

はじめてのママリ🔰

とりあえず刺す前に全部言ってやりましょう!!
想像力欠如してる〜

はじめてのママリ🔰

すっごい分かります!
週5でやっていけるか不安なのは仕事だけじゃなくて、仕事をしながら家庭を回していくことに関して、ってことですよね!
私もその不安を夫に溢して話し合って家事子育て分担を決めました!
私も結婚を機に正社員→パート→専業主婦→この春から正社員になりました!
夫には朝の子どもの送りと夜の洗い物or洗濯干しどちらか、を毎日やってもらっています😊
あとは私が子どもとの時間が欲しいのでその為にチャチャっと家事終わらせるの頑張ってなんとかなっていますよ✨

はちみつ

気持ち分かりすぎて笑えました!
ご主人よ。大変さが伝わらないならりんごさんがフルタイムされる前にご主人の休日、りんこさんが今されているお子さんのことや家事全てやってもらいましょう!!

若くしてご出産されているりんこさん、今後のことを考えて向上心があり素敵です✨無理せず楽しく働けるといいですね❣️
手抜きできるところはとことん手抜きしてご主人は自分で食事用意してもらうなど、自立してやってもらいましょう✨

通りすがりにコメントしたくなってさせてもらいました〜🤗